zoomのご使用方法
- 【1】ZOOMの入室方法について
- イベントページにある「ZOOMに参加する」のボタン、もしくは記載されているURLをコピーして ルームのURLにアクセスし、6桁のパスコードを入力します。 ※スマートフォンの場合は11桁の「ミーティングID」を入力して6桁のパスコードを入力します。
待合室とはミーティングルームへの入室許可が出るまでの間、表示される部屋です。 ホスト以外の参加者は待機室に入室している状態で許可をされたら、ミーティングルームへと入ることができます。 待機室に入室したら、ホストから入室許可が出るのを待ちます。- 【2】音声について
-
- ①音声のオンオフの切り替え方法
- 左下にあるマイクのボタン(ミュートorミュート解除)を押すと切り替える事ができます。
- ※発言をしていない状態で雑音が入りプログラムに影響が出てしまう場合は、運営スタッフが強制ミュートにする事がございます。
-
- ハウリングしてしまう場合
- 同じ部屋で複数人で参加している場合や、PCとスマホで2台ログインしている場合に起こります。 発言の時以外はミュートにしていただくようお願いいたします。
- 同じ部屋や近くに他の参加者がいる場合
- ワークに影響が出る事がございますので、物理的に離れるか別々の部屋からの参加をお願いしております。
- ②マイクとスピーカーの設定
- 自分の声が相手に届いていない、相手の声が聞こえない場合、設定が間違っている可能性がございます。
- イヤホンや外付けマイクを使用している場合は「オーディオ設定」で設定のご確認をお願いいたします。
- スピーカー⇒使用しているイヤホン マイク⇒使用している外付けマイク を選択しているかご確認ください。
-
- 使用しているものが表示されない場合
- オーディオが接続されていない可能性がございます。PCのサウンド設定のご確認をお願いいたします。
- うまくいかない場合
- イヤホン、外付けマイクを使わずにパソコンの内蔵スピーカー、マイクをご使用下さい。
- 【3】ビデオについて
-
- ①映像のオンオフの切り替え方法
- 左下にあるビデオのボタン(ビデオの開始orビデオの停止)を押すと切り替える事ができます。
-
- ②ビデオの設定
- 自分の映像が相手に見えていない場合、 カメラの設定が間違っている可能性がございます。
- 外付けカメラを使用している場合は「ビデオ設定」でご確認をお願いいたします。
カメラ⇒外付けカメラを選択しているか確認してください。
-
- 相手の映像が見えない場合
- 相手のカメラの設定が間違っている可能性がございます。
- ※黒背景に名前の表示の表示がされている場合はビデオオフにしている参加者です。
- スピーカービューとギャラリービュー
- 外付けカメラを使わずにパソコンの内蔵カメラをご使用ください。
- ①音声のオンオフの切り替え方法
- 画面右上にある「表示」を押すと切り替えることができます。
- スピーカービュー
- 話している人の画面のみが表示され、残りの何名かがワイプで表示されます。
- ギャラリービュー
- 話している人の画面のみが表示され、残りの何名かがワイプで表示されます。
- ※スマホやタブレットの場合は左右にスワイプする事で切り替えができます。
-
- 【4】名前の変更方法
- 【5】ビデオオフの参加者を非表示にする方法
- 【6】ブレイクアウトルームとは
-
- イベント中、少人数のグループワークを行う際ブレイクアウトルームという別の小部屋に移動して行います。
- ブレイクアウトルームに割り振られると、参加のポップアップが表示されるので参加ボタンを押しルームを移動します。
- ①ブレイクアウトルームからメインルームへ戻る方法
- 制限時間が来るか、ホストがブレイクアウトルームを閉じるとメインルームに戻ります。
- (設定により戻るまでのカウントダウンがあります)
- また、ブレイクアウトルームから退出するを押すと、メインルームに戻ることが可能です。
- ※ブレイクアウトルームから出ようとする時に、「ミーティングから退出する」を選んでしまうとzoomから出てしまいます。ご注意下さい。
-
- ②ブレイクアウトルーム中にできること
- ヘルプを求める
- クリックすると、ホストにヘルプ依頼が届きます。
- グループワーク中は参加者だけでワークを行いますので、わからない事があった時等にご活用下さい。
- 画面共有
- ブレイクアウトルーム内では、画面共有は全員が可能です。
- 何かを見ながらワークを行いたい場合等にご活用下さい。
- ルーム内でのチャット
- ブレイクアウトルーム内だけでのやりとりができます。ルームを退出してしまうと見れなくなってしまいますので、
- メモ等で使用していた場合は写真やスクリーンショットを撮っておくことをオススメいたします。
- 【7】チャットの使用方法
-
- 下部メニューの「チャット」を押すと、右側にチャットウィンドウが表示されます。
- ※スマホの場合は下部メニューの「詳細」からチャットを選ぶとチャット画面が開きます。
-
- 宛先の選択
- 送信したい人を「宛先」に設定します。
- 「全員」を選択すると全体にチャットが送信されます。
- 「参加者名」を選択すると、個別にメッセージを送ることができます。
- メッセージの送信
- 「ここにメッセージを入力します」の所にメッセージを入力して、エンターキーを押すとメッセージが送信されます。
-
- ※自分が入室前に発言されたチャットは表示されません。
- 「プライベートメッセージ」と表示されているメッセージは、個別に送られてきたメッセージです。