テレワーク中でも社員のエンゲージメントやモチベーションをアップさせるために取り入れたいオンラインで実施・利用できる福利厚生。
今回は、オンラインで福利厚生を実施する際のポイントや、おすすめのサービスをご紹介します。

オンラインで行う福利厚生とは?

オンラインで行う福利厚生

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、格段に普及したテレワーク。
テレワークを行うことで得られるメリットも多くありますが、同僚と顔を合わせなくなることや、出社していた際は起こっていた突発的なコミュニケーションが生まれなくなることなどから、コミュニケーション面などで不安を感じるとの声も多く上がっています。
また、テレワークによる生活リズムの変化や運動不足から、健康の面での不安を抱える人も多いようです。

そこでおすすめしたいのが、オンラインでの福利厚生の導入と活用です。

働き方が変わり今までのように利用できなくなった制度も多いことから、福利厚生の内容を見直しをする必要もあります。
福利厚生は、社員の仕事に対するモチベーションや組織に対するエンゲージメントを向上させる要素の1つ。
また、自社のブランディングや、他社との差別化にも繋がります。

つまり、オンラインの福利厚生を取り入れることで、テレワーク中でも、チーム内のコミュニケーションの活性や組織に対するエンゲージメントの向上を期待することができるのです。

福利厚生とは?福利厚生の定義や、新時代の福利厚生についてはこちら

オンラインでの福利厚生は難しい?

従来の福利厚生の内容を考えると、オフラインで行うものや利用するものが多く、オンラインでの福利厚生の施行は難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?

しかし、現在オンラインでの福利厚生を実施する企業も多く、例としては

  • 在宅勤務手当の支給
  • 在宅勤務に必要な物資の支援(椅子など)
  • 食事関連の支援
  • オンラインでのコミュニケーション機会を作る
  • オンライン飲み会などへの支援

などが挙げられます。
家での仕事環境や、健康生活が整うような制度や、社員同士のコミュニケーションを作り出すような取り組みをしている企業が多く見受けられます。

オンラインならではのメリットも

オンラインで実施する福利厚生は、オンラインならではのメリットを感じることもできます。

  • 家で行うため時間を気にせず利用できる
  • 気軽に利用できる

などが例として挙げられます。
通信環境さえあれば、自宅から利用できるオンラインで実施されている福利厚生は、オフラインで行なうものよりも、移動時間や帰宅の時間などを気にすることなく利用できます。
一見、オンラインで実施をするのは難しいと思われてしまう福利厚生ですが、方法や内容を工夫すれば、オフラインのものよりも効果を発揮するかもしれません。

また、テレワーク下でも利用できるオンラインでの福利厚生の導入は社員が嬉しいだけでなく、企業側にとっても無駄なコストが削減できるというメリットもあります。
働きが変わった今、社員に利用されるか分からないオフラインで利用される制度にコストをかけるよりも、オンラインのものに切り替えた方が賢い費用の使い方だと言えるでしょう。

オンラインで福利厚生を効率的に行うポイント

オンラインの福利厚生の効率

それではどのように実施すれば、オンラインでの福利厚生を効率よく行うことができるのでしょうか?
オンラインで福利厚生を実施する場合は、以下のポイントに注意してみてください。

ニーズを把握すること

社員が求めている福利厚生はどのようなものなのか、ニーズを把握するようにしましょう。
アンケートを取るなどし、社員が今不安に感じていることやニーズを確認した上で、不安を解消するものや、ニーズに合った福利厚生を提供するようにしてください。
オンラインでも簡単にアンケートを取れるツールはたくさんあります。

ニーズに反した福利厚生は、満足度や利用度が低下します。
新たな福利厚生を導入するには、お金や時間のコストがかかるもの。
せっかく導入するのであれば、社員があったら嬉しいと思うものを導入しましょう。

しっかりアナウンスを行うこと

どれだけいい内容の福利厚生を用意しても利用してもらえなければ意味がありません。
実施の際は、開始時期や利用の方法などをしっかりアナウンスしましょう。
開始後も、全体に周知されるまで定期的にアナウンスすことをおすすめします。

利用者アンケートをとること

利用者にアンケートを取り、満足度や改善点を調査しましょう。
オンラインで行われる福利厚生はまだどの企業もノウハウが蓄積されていないものです。
アンケートを取ることで、利用者のニーズに合っているかや、企業側が意図した効果は出ているのかなどを調べることができ、改善点も分かります。
改善を繰り返し、さらに多くの人が利用しやすく、そして利用したいと思う福利厚生を作ってください。

福利厚生を導入する際のポイントはこちら

リモートワークにおすすめの福利厚生サービス5選

サービスを利用したオンラインでの福利厚生

最後に、リモートワーク下で取り入れるのにおすすめな、オンラインで実施できる福利厚生サービスをご紹介します。

バヅクリ

出典:バヅクリ

バヅクリは、数多くの遊びをプロデュースしてきたバヅクリ株式会社が運営する、チームビルディングサービスで、「アソビ」を通してチーム構築や相互理解を深めることができます。

図工や、食レポ体験、オンライン焚き火などバラエティ豊富な講座が50種類も用意されており、講師を務めるのはその道のプロフェッショナル。
大人も夢中になれる本格的な講座は、チームビルディングに繋がるだけでなく、参加者の満足度が高く、97%超えを誇ります。

企画と日程を調整すれば、それ以外の企画〜運営までを担ってくれるため、導入に時間のコストもかかりません。
プランによっては、成果をレポーティングしてくれるサービスも利用することができます。

BOOST アクティブ online

出典:BOOST アクティブ online

社内運動会、社内駅伝大会、会社対抗スポーツ大会など様々なスポーツの福利厚生サービスを展開する株式会社ブーストが提供する、月額50,000円〜利用が可能なオンラインレッスンサービスがリリースされました。

ダンスエクササイズや、キックボクシングなどのレッスンを受講できます。
全ての従業員がレッスンを受け放題な上、ヨガのクラスが特に豊富で女性社員も利用しやすいサービスとなっています。
体が固まりがちなテレワーク下でのいい運動になるでしょう。
レッスンは平日夜なら毎日開催されており、終業後、自宅から気軽にレッスンに参加できるのは嬉しいポイントです。

https://boost-inc.jp/active/online.html

ヨガアイアム

出典:yoga i.um.

ヨガのスタジオの運営や、ヨガインストラクターの育成事業などを手掛ける株式会社yoga i.umが提供する、ライブ中継でヨガレッスンが受講できるサービス、ヨガアイアム。
なんと同居家族も受講可能です。
ライブ中継で行うレッスンでは、インストラクターとコミュニケーションをとることもできます。
テレワーク下で人と話すことが少なくなった社員の気分転換になったり、メンタルヘルスの維持になったりします。
また、週のスケジュールにレッスンが組み込まれることで、生活リズムが規則的になり、時間管理能力も向上します。

https://www.yogaium.com/online_company/companyyoga

ベネフィット・ステーション 学トクプラン

出典:Benefit station

様々な福利厚生業務の運営代行サービスを行う、株式会社ベネフィット・ワン。
同社が運営する、社員の健康支援サービスであるベネフィット・ステーション 学トクプランでは、140万種類以上もある会員制割引サービスに加え、306講座、455タイトルのEラーニングも受講できます。

この1つのサービスで

  • ワークライフバランスの実現
  • 健康増進
  • 自己啓発の支援

を行うことができます。

https://bs-service.benefit-one.co.jp/lp-03?fm_cp=5fc5f93a4f4ee3469e57c51d&fm_mu=5fd9caa20e002a10e9fa780e&utm_campaign=KT_general_welfare&utm_medium=cpc&utm_source=google&creative=498601153637&keyword=%2B%E7%A6%8F%E5%88%A9%E5%8E%9A%E7%94%9F&matchtype=b&network=g&device=c&gclid=CjwKCAjwhYOFBhBkEiwASF3KGVSUPs6HuIYFFd95tWgb36DrR_pjp0LQTyOfONEcKTb-Loy1W6d87RoCTjUQAvD_BwE

Fiple

出典:Fiple

CAD技術者を育成するための事業を行う株式会社BRINGROWが運営するFipleは、オンラインフィットネスサービス。
月2回、契約した企業の社員のみが受講できる専属レッスンを受けることができます。
グループレッスンは1日3回受け放題。
8:30~、12:45~、18:45~の1日3回、15分のレッスンが行われています。
仕事の前後や合間に、椅子に座りながらリフレッシュになるエクササイズができます。
全ての講座が初心者向けのレッスンで、未経験者でも取り組みやすいのも嬉しい。

https://bringrow.co.jp/fiple/2591-2-copy/

比較表

サービス名ジャンル料金HP
バヅクリ講座型遊び・体験系250,000円〜詳しくはこちら
BOOST アクティブ online講座型エクササイズ系50,000円〜詳しくはこちら
ヨガアイアム講座型エクササイズ系〜1,100円(1人あたり)詳しくはこちら
ベネフィット・ステーション 学トクプランサイト・動画視聴型
e-ラーニング(会員割引で利用できる施設などもあり)
要問い合わせ詳しくはこちら
Fiple講座型エクササイズ系3,3000円〜詳しくはこちら

まとめ

テレワークの時間が増えたことにより、移動時間がかからないなどのメリットもある一方で

  • 組織に対するエンゲージメントの低下
  • 健康生活面での不安
  • コミュニケーション不足
  • 生活リズムの乱れ

などの不安の声があがっているのも事実です。

社員の不安を解消するためにも、効果的にオンラインでの福利厚生を導入し、テレワーク下でもエンゲージメントや生産性の高い組織を目指しましょう。
そしてまずは、福利厚生の導入内容を決定する前に、社員にアンケートを取り、新しい働き方やテレワークにおいて不安に感じていることや、福利厚生に求めていることを理解するようにしてください。