ウェルビーイングとは、単に健康であることだけでなく、仕事に対する満足感や人間関係の質を含めた総合的な幸福を指す概念です。

近年、従業員のウェルビーイングを向上させることは、企業競争力を高めるために不可欠な取り組みとなっています。

この記事では、ウェルビーイングが企業にとってどんなメリットをもたらすかを解説するとともに、従業員の健康管理や働きやすい環境作りに役立つ具体的な施策をご紹介します。

ウェルビーイングが求められる理由

ウェルビーイングは、もともと医療や福祉で使われてきたキーワードでしたが、最近ではビジネスシーンでも注目されています。

ここではウェルビーイングが求められるようになった背景を解説します。

働き方改革の推進

ウェルビーイングの実現が求められる背景には、近年の働き方改革の影響があります。

2018年の働き方改革関連法の改正以来、企業は長時間労働の是正や多様な働き方の導入など、従業員が安心して働ける環境を整えることが求められるようになりました。

例えばコロナ禍を契機にテレワークが急速に広がり、従来の働き方が大きく変わりましたが、テレワークに伴うコミュニケーション不足やメンタルヘルスは依然として課題です。

従業員が精神的に安定し、自分らしく働ける環境を作るには、単に多様な働き方を実現する制度を用意するだけではなく、ウェルビーイングの考え方に基づいた施策が重要となっています。

労働人口の不足

労働力の確保が難しくなる中で、従業員のウェルビーイングを向上させることは企業にとって大きな関心事となっています。

少子高齢化により、労働人口が年々減少する現状では、いかにして優秀な人材を確保し、その人材を長く働いてもらうかが重要な課題です。

ウェルビーイングの考え方を取り入れることで、従業員が働きやすく、やりがいを感じる職場環境を提供でき、結果的に離職率を抑え、定着率を向上させることができます。

さらにウェルビーイングに積極的に取り組む企業は、対外的なイメージ向上にもつながり、他社との差別化が図れるため、人材採用の面でも有利に働きやすくなります。

グローバル化

グローバル化の進展により、企業はさまざまな国籍や文化的背景を持つ人々と一緒に働く機会が増えました。

多様な人材の個性を活かしながら新たな価値を生み出すためには、互いの違いを理解し、尊重しながらコミュニケーションを図る姿勢が欠かせません。

ウェルビーイングの考え方では単に個人の健康だけでなく、こうした多様性を受け入れるコミュニティを構築することも重要となっています。

従業員が個々の力を発揮できるウェルビーイングな環境を作ることで、イノベーションの促進、ひいては企業の競争力向上につながります。

ウェルビーイング向上により得られる効果

企業がウェルビーイングを推進することで、多方面にわたるメリットが期待できます。

ここでは従業員のウェルビーイング向上により得られる効果を解説します。

労働生産性の向上

ウェルビーイングが向上すると、従業員の生産性もまた大きく向上します。

従業員にとって仕事においてやりがいを感じ、働きやすい環境を提供することで、高いモチベーションを維持し、業務に対する集中力も高まります。

結果的にパフォーマンスも向上し、企業全体の業績にも良い影響を与えるでしょう。

一方でウェルビーイングに配慮しない職場では、従業員がストレス過多やバーンアウト(燃え尽き症候群)を引き起こし、生産性の低下や離職を招く可能性があります。

このように、企業は従業員のウェルビーイングを推進することで、長期的な企業競争力を向上できます。

企業イメージの改善・向上

企業がウェルビーイングに積極的に取り組むと、社会からの評価も向上します。

近年、従業員の健康や幸福を重視する企業は「健康経営優良法人」として認定され、社会的な信頼を得ることができるようになりました。

ウェルビーイングを推進し「健康経営優良法人」の認定を受けた企業は、顧客や求職者からの信頼も高まり、ブランドイメージの向上にもつながります。

優秀な人材の確保

ウェルビーイングに力を入れることで、優秀な人材を引きつけやすくなります。

従業員が心身ともに健康で、自分の仕事にやりがいを感じられる環境は、求職者にとっても魅力的な職場です。

社内のウェルビーイングの取り組みを積極的にアピールすることで、求職者からの評価が高まり、採用活動にも良い影響を与えます。

反対に、ウェルビーイングを軽視し労働環境が悪化している企業は離職率も高く、優秀な人材を逃してしまうリスクもあります。

ウェルビーイングを高める取り組み

ここでは企業が従業員のウェルビーイングを向上させるための具体的な取り組みを解説します。

健康経営の促進

ウェルビーイング向上のために、定期的な健康診断やストレスチェックを行い、従業員がストレスを抱えていないか、身体的にも精神的にも健康であるかを確認しましょう。

これらの取り組みを通じて従業員の健康に気を配ることで、早期の病気や精神的な不調を察知し、それによる欠勤や離職を減らすことができます。

また、福利厚生としてフィットネスクラブやヨガクラスの導入、健康相談室の設置なども有効です。

企業が健康経営に積極的に取り組むことで、従業員は自分の健康が企業に大切にされていると感じ、モチベーションが向上しやすくなります。

心理的安全性の醸成

心理的安全性の醸成は、従業員が安心して働ける職場作りに欠かせません。

信頼関係がきちんと構築されている心理的安全性の高い職場では、従業員は自分の意見やアイデアを自由に発言できるようになるため、イノベーションや業務改善の議論が活性化し、組織全体の生産性が向上しやすくなります。

心理的安全性を高めるには、定期的な1on1やチームミーティングなど、オープンなコミュニケーションを取ることが重要です。

またオープンスペースの導入や社内SNS、チャットツールの活用など、コミュニケーションを促進する仕組みを整えることも心理的安全性の向上につながります。

心理的安全性の醸成について、詳しくはこちらの記事をご参照ください。

長時間労働の見直し

従業員の疲労やストレスを増加させる長時間労働を是正することが、ウェルビーイングを向上させる第一歩となります。

仕事と私生活のバランスが取れた環境を提供することで、従業員は十分な休息を得て身体的・精神的にも安定し、長期的に働き続けることが可能となります。

具体的には残業時間の抑制や、有給休暇や育児休業の取得促進を図るとともに、柔軟な勤務形態を導入することが効果的です。

例えば、テレワークやフレックス制度を導入することで、従業員が自己管理できる環境を作り出せるため、ウェルビーイング向上に大きく貢献するでしょう。

従業員のウェルビーイング向上ならバヅクリ

従業員のウェルビーイング向上についてお悩みならバヅクリの「ウェルビーイング研修〜良好な人間関係と組織の心理的安全性を育む〜」がおすすめです。

ウェルビーイングな環境を作るための豊富なワークを用意しており、実践的な内容も多いため、研修を受けた後に学びを活かしやすくなっています。

またアイスブレイクや対話ワークショップを多く用いており、職場で良好な人間関係を築きやすく、ウェルビーイングを醸成する基盤となる「心理的安全性」を高めることができます。

まとめ

今回は従業員のウェルビーイングを高めるメリットとその具体的な方法についてご紹介しました。

自社のウェルビーイングを見直すことは、組織全体の業績や社会的評価につながります。

バヅクリではウェルビーイングを高める方法を学べる効果的な研修をご用意しております。

是非この記事を参考に受講を検討されてみてはいかがでしょうか。