市場や外部環境が急速に変化している昨今、従来のトップダウン型の組織ではなく、現場の意見や判断を重視するボトムアップ型の組織づくりが求められています。

その中で、従業員に権限を委譲し、主体的な判断や行動を促す「エンパワーメント」は、会社の競争力を高める重要な概念となっています。

本記事では、エンパワーメントの意味や注目される背景、エンパワーメントを実践する際のポイントを解説します。

資料ダウンロード

エンパワーメントとは

エンパワーメント(エンパワメント)は、個人や組織が本来持つ潜在能力を引き出し、自己実現や成果向上を実現させること。

語源は「力(権限)を与える」という意味の動詞エンパワー(empower)の名詞形で、日本語では「権限委譲」や「能力開花」という意味があります。

教育や市民活動などの領域で用いられることが多く、「鼓舞する」「自信を与える」と訳されることもあります。

ビジネスにおけるエンパワーメント

ビジネスの現場では、エンパワーメントは「権限委譲」や「能力開花」といった意味合いに加え、自己決定感や責任感を育みながら、主体的な行動を促すアプローチを指すことがあります。

例えば、従業員が自身の判断で意思決定を行う機会を増やすことは、本人の問題解決能力や主体性を向上させる効果があります。

このように、従業員をエンパワーメントする、すなわち力や権限を与えることは、

個人の自立性を促進させ能力を向上させることにつながるのです。

エンパワーメントが注目される理由

ビジネスにおいてエンパワーメントが注目される理由として、ビジネス環境の変化のスピードが急速に高まっていることが挙げられます。

グローバル化や技術革新が急激に進む現代では、従来のトップダウン型の意思決定では社会の変化に追いつくことができません。

これらの変化に柔軟に対応し、企業競争力を維持・向上させるためには、従業員への権限移譲を積極的に行い、意思決定のスタイルをボトムアップ型にすることが求められます。

このように、企業としての持続的な成長を実現するための鍵として、従業員へのエンパワーメントが注目されるようになりました。

エンパワーメントを高めるメリット

エンパワーメントによって従業員一人ひとりの権限を広げることは、個人の成長を後押しするだけではなく、組織の生産性や企業競争力を向上させる効果があります。

ここではエンパワーメントの具体的なメリットを解説します。

主体性・責任能力の向上

エンパワーメントの本質は、個々の従業員に判断と行動の権限を与えることにあります。

例えば、プロジェクトの意思決定を一任された従業員は、決定した内容に責任を持ち、業務を試行錯誤するようになるでしょう。

エンパワーメントを実施することで、従業員の当事者意識が高まり、会社の目的やミッションに対してどう行動するべきか考える習慣が身につきます。

またエンパワーメントによって失敗を経験した場合も、その責任を引き受け、改善策を自ら考えることで、自身をより成長させることができます。

反対にエンパワーメントを行わないと、従業員は指示待ちとなってしまい、成長の機会を失ってしまいます。

モチベーションの向上

エンパワーメントによって、従業員は仕事に対する当事者意識を持つようになります。

そして自ら提案したアイデアによってプロジェクトが成功した場合、その成功体験は大きな達成感を生み出し、さらなる挑戦意欲を引き出すことができるでしょう。

また自らの責任で意思決定し、仕事を進めるプロセスの中で、「この会社で自分は重要な役割を果たしている」という認識を持てるようになります。

こうした達成感や承認の実感はモチベーションを高め、長期的に組織に貢献しようという意欲を高めます。

パフォーマンスの向上

組織のエンパワーメントが実現すると、従業員は各々の強みを最大限に発揮して仕事を行うようになります。

その結果、一人ひとりが本来持っている潜在能力やスキルが可視化され、その個性を最大限に発揮できる適材適所の人員配置が実現できるようになります。

人員配置の最適化が進むと、個々の生産性が向上し、結果としてチーム全体、さらには企業全体のパフォーマンス向上につながります。

エンパワーメントへの2つのアプローチ

職場におけるエンパワーメントを実現するには、権限を委譲することによる「構造的アプローチ」と、従業員の自己効力感を高める「心理的アプローチ」の両方が重要となります。

ここではそれぞれのアプローチの特徴を解説します。

構造的アプローチ

構造的アプローチとは、「権力や責任のある立場の者が、権限を持たない従業員や部下にパワーを譲渡し与える」という社会学・経営学的なパワー(権力)に焦点をあてた考え方のこと。

構造的アプローチでは、エンパワーメントの本質を「権限の委譲」と定義しており、権限を従業員や部署に与えることが、従業員の本来の力を引き出し、ひいては生産性向上につながると考えられています。

心理的アプローチ

心理的アプローチとは、「人間の心に内在するエネルギーや意欲を高めることで、仕事に対するモチベーションを高める」という、心理学的なパワー(モチベーション・心のエネルギー)に焦点を当てた考え方のこと。

心理的アプローチでは、パワーは従業員一人ひとりの内面に内在しているものと考えます。

「従業員が鼓舞され、自らの自己効力感が高まった状態」をエンパワーされた状態と捉え、そうした従業員を増やすことが生産性向上につながると考えられています。

エンパワーメントを高めるポイント

エンパワーメントを高めるには、従業員に主体性を持たせるための環境を段階的に整えることが重要です。

ここでは具体的なポイントを解説します。

少しずつ権限譲渡を行う

エンパワーメントを実現するには、権限を少しずつ譲渡することが重要です。

いきなり大きな権限を任せると、従業員のスキル不足やプレッシャーによるメンタルダウンを招く恐れがあります。

まずは日々の報告資料の作成や、小規模なプロジェクトの責任者など、小さな業務から任せつつ、都度わからないことがあればサポートする体制を整えるのがおすすめです。

小さな成功体験を積ませる

小さな成功体験を積み重ねる中で、従業員は徐々に自信を持てるようになり、より大きな権限を受け入れる心理状態になります。

たとえ一つひとつは簡単なタスクでも、小さな成功体験を続けることで「自分にはできる」という自己効力感が高まり、さらに意欲的に新しい課題へ取り組めるようになります。

さらに、小さな成功でも上司がしっかりと評価し認める姿勢を示すことで、従業員は組織内での自分の価値を実感できるようになります。

アフターサポートを行う

エンパワーメントを実施し権限を委譲した後も、適切なアフターサポートは必須です。

部下に業務を任せっぱなしにするのではなく、業務に対して定期的なレビューを行うことで、本人のスキルアップに繋がります。

もし仮にミスがあっても責めるのではなく、改善策を一緒に考える姿勢を持つことが重要です。

エンパワーメントとサポートの過程で上司・部下間の信頼関係を築くことができれば、従業員は安心して新しい課題に取り組めるようになり、挑戦意欲や主体性の向上が期待できます。

エンパワーメントを高めるためのエンゲージメント向上施策

エンパワーメントを強化するためには、単に権限委譲を行うだけでなく、コミュニケーションを活性化して従業員のエンゲージメントを高めることが重要です。

ホワイトペーパー「3つの要素で理解するエンゲージメント向上に効果的な打ち手とは」では、エンゲージメントを構成する3要素を示した上で、エンゲージメント向上の有効な打ち手をご紹介しています。

「エンパワーメントを円滑に進め、企業と従業員の成長を加速させたい」という方におすすめの資料です。

まとめ

従業員へエンパワーメントを行うことは、一人ひとりの精神的な成長をもたらします。

責任感や主体性をもって業務に臨める社員を育成するためにも、エンパワーメントは重要です。

バヅクリでは、エンパワーメントを向上させる研修をご用意しております。

是非この記事を参考に受講を検討されてみてはいかがでしょうか。