バヅクリで内定辞退率を30%改善!内定者研修をはじめアクティブラーニングで飽きることなく、学習した内容が定着する研修プログラムを200種類以上ご用意しています。
バヅクリのサービス資料をダウンロードする>>
内定者研修を実施したいけれど、頻度や内容が決められずに悩んでいませんか?
今回は、内定者研修のおすすめの内容や頻度、実施方法などをご紹介していきます。
自社にとっても、内定者にとっても意義のある内定者研修を実施しましょう。
目次
内定者研修の目的
最初に、内定者研修を実施する目的をご紹介します。
内定者研修の1つ目の目的は、内定者の不安の解消です。
内定者は、会社に馴染めるかどうか、同期にはどんな人がいるのか、きちんと働けるかどうかなど、様々な不安を抱いています。
先輩社員やその他の内定者と交流を図れる懇親会や、社内の様子を知れるオフィスツアーなど、その不安を解消するようなコンテンツを提供しましょう。
2つ目の目的は、社会人としての意識形成とスキルアップです。
ビジネスマナーやPCスキル、文章のスキルなどの、基本的スキルを内定者に身につけておいてもらうことで即戦力化が期待できます。
また、仕事についていけるか、社会人としてやっていけるのか不安に思っている内定者の不安を解消させることもできます。
目的がはっきりしていない研修は、コンテンツの設計が難しく、また、参加者の満足度も低下してしまうので注意が必要です。
内定者研修をおこなうメリット
内定者研修を行い内定者の不安を解消したり、社会人としての意識形成とスキルアップを行うことで、内定辞退を防げます。
入社や、企業そのものに対し、不信感や不安がなくなるためです。
不安が解消されるだけでなく、企業に愛着を持ってもらえたり、入社が楽しみだという新入社員がでてきたりするかもしれません。
内定までに何もコミュニケーションを取らず、サポートもしてくれない会社と、不安の解消のサポートをしてくれる企業を比べると、内定者が入社を考えた時選ぶのは後者であることは想像に容易いはずです。
また、内定者研修を通し、入社後同期となるその他の内定者や、先輩社員と交流することで、入社後スムーズに会社に馴染んでもらうことができます。
それに加え、社会人としての基礎的なスキルを身につけておくと、業務にもスムーズに取り組み始めることができます。
内定者研修は、企業にとっても、内定者にとってもメリットがあるものなのです。
内定者研修の他に内定者フォローの具体的な施策やポイントが知りたい方は、下記の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。
内定者フォローのポイント!内定辞退を防止するコミュニケーション施策
内定者研修ならバヅクリ
内定者研修を行うならバヅクリがおすすめです。
バヅクリには200種類以上の対面・オンラインプログラムが用意されており、内定者研修にぴったりのプログラムも多数用意されています。
好きなプログラムを組み合わせ、無駄のない研修を作り上げることが可能です。
MCを務めるのはプロの司会や、経験豊富な講師ばかりなので、対面でもオンラインでも楽しく学べる上に、参加者の一体感を醸成。内定辞退率を30%改善できます。
企画から運営までをお任せできるので、社内負担を90%削減できるのも魅力です。
内定者研修の適切な頻度とは
バヅクリ株式会社が内定者330名に向け実施したアンケートでは、9割の学生が月に1回のコミュニケーション機会を求めているという結果がでました。
しかし、内定者研修の実施頻度は2~3 ヶ月に1 回でも問題はありません。
大切なのは実施回数ではなく、内定者とのコミュニケーション量と質です。
実施頻度が多すぎる場合、内定者の負荷になってしまうので注意が必要です。
多すぎる実施回数は内定者に対する負担だけでなく、社内負担も大きくします。
ただ、頻度が少なすぎる場合も内定者を不安にさせてしまいます。
確保できる人材やリソースなど、社内状況も合わせてちょうど良い実施回数を選定しましょう。
また、内定者は具体的にどのようなことで内定企業に不満を抱いているのでしょうか。詳しい調査結果は以下からダウンロードできます。
内定企業への不満調査アンケート→無料で資料をダウンロードする
オンライン研修とオフライン研修の使い分け
内定者研修を実施する場合、オンラインで行うか、オフラインで行うか悩んでいる企業も多いでしょう。
ここからはオンライン、オフラインのそれぞれのメリットや、合っている実施コンテンツをご紹介します。
実施内容に合わせて、オンライン研修とオフライン研修を使い分ける、ハイブリッド型研修の実施もおすすめです。
オフラインで内定者研修をおこなう場合
コミュニケーションを取ることを目的としたコンテンツや、チームワーク強化を重視する研修をおこなう場合は、オフライン研修が適しています。
コンテンツ例)内定者懇親会・ビジネスゲーム
ただ、コミュニケーションを目的とした内容を、オンラインで実施できないというわけではありません。
しかし、オンラインでも参加者同士の活発なコミュニケーションをデザインするには、司会者やファシリテーターの技術が必要です。
社内に適切な人材がいない場合は、外部から人を招いたり、社外サービスを活用するのも1つの方法でしょう。
また、内定者に会場まで足を運んでもらう必要や、会場を確保する必要があるので、オフライン研修は頻繁に実施できない場合も考えられます。
オフライン研修のメリット
オフライン研修では、参加者同士の中で連帯感・仲間意識が生まれやすく、内定者の不安解消につながります。
肌でその他の内定者の雰囲気や、社内の雰囲気を知ることができ、入社後のギャップを小さくすることができます。
オンラインで内定者研修をおこなう場合
内定者のスキルアップを目的とした研修をおこなう場合は、オンライン研修が適しています。
録画した動画教材などを使用した学習は、わからない部分を繰り返し学習できます。
例)録画教材を用いたビジネスマナー講座・スキルアップ講座
自宅から参加でき移動時間がかからないなどの理由から、オフライン研修よりも頻度を多く実施することができるのがオンライン研修です。
ただ受講にデバイスやインターネット環境が必要になるので、持っていない人にデバイスを支給する、あまりにも長時間の研修は実施しないなどの配慮が企業側に求められます。
オンライン研修のメリット
参加者の都合の良い時間に、わからない部分を繰り返し見ることができ、学習効率が向上します。
また、居住地に関係なく同じ質・レベルの学習をすることができます。
企業側のメリットとしては、会場を用意する必要がないため研修コスト削減できます。
内定者研修のプログラム例はこちら
オンライン研修ならバヅクリ
内定者研修をオンラインで行うならバヅクリがおすすめです。
バヅクリには150種類以上のプログラムが用意されており、内定者研修にぴったりのプログラムも多数用意されています。
好きなプログラムを組み合わせ、無駄のない研修を作り上げることが可能です。
MCを務めるのはプロの司会や、経験豊富な講師ばかりなので、オンラインでも楽しく学べる上に、参加者の一体感を醸成。内定辞退率を30%改善できます。
企画から運営までをお任せできるので、社内負担を90%削減できるのも魅力です。
内定者研修をおこなう際の注意点
最後に内定者研修を行う際の注意点をご紹介します。
内定者研修をおこなう目的を明確にする
はじめに、内定者にどのようになってほしいのか目的を明確にしましょう。
内定者研修の大きな目的は内定辞退防止のためかもしれませんが、内定辞退を防ぐ方法は様々です。
企業に愛着をもってもらうため参加者同士の交流を目的にする研修と、スムーズに業務に取り組めるようにするため現場で活きるスキルの習得を目的にした研修では、実施内容が大きく異なります。
現場の声を反映させる
研修内容に現場の声を反映させることをおすすめします。
- 入社前に新人社員のことをよく知り関係性を構築したい
- 身につけておいてほしいスキルがある
などの声を、アンケートなどで集め、人事担当者と各部署で意見のすり合わせを行うといいでしょう。
内定者たちも入社後使うかわからないスキルや知識の学習よりも、実際に必要となるスキルの学習の方が、自分ごととして前向きに取り組むことができるはずです。
まとめ
内定者研修は、月に1度くらいの開催頻度が望ましいですが、全てがこの通りではありません。
社内状況や、内定者のニーズに合わせて頻度を調整しましょう。
また、実施方法をオンラインにすることで、移動時間などの内定者負担を削減することができます。
会場を用意しなくてもいいので社内負担も削減されます。
そして、実施内容は内定者研修を実施する目的を明確にしたうえで選定してください。
内定辞退率を30%以上改善!バヅクリの研修を活用してみませんか
バヅクリにお任せいただくことで、自社ではできない内定者フォローを簡単に実現できます。サービス開始後2年で200社以上が内定者フォローに活用!豊富な実績がありますので、自社の狙いたい学生が好むイベント・研修のご提案も可能です。
一度サービス資料などご覧になってください。