近年、企業経営において「ダイバーシティ」という考え方が注目されていることに伴い、ダイバーシティを推進するための研修である「ダイバーシティ研修」もホットなトピックとなっています。

本記事では、ダイバーシティ研修について、その内容や得られる効果、研修を提供しているサービスなどについてご紹介します。

ダイバーシティ研修とは

ダイバーシティ研修の様子

ダイバーシティ研修とは、多様性を理解するための考え方やコミュニケーション手法などの基礎知識を学び、様々な価値観を持つ多様な人材が相互に理解し合える土台、文化を作る研修です。

ここではダイバーシティ研修が注目を集めるようになった背景から、研修の種類、そして研修によってどのような効果を期待できるかについてお話します。

ダイバーシティ研修が注目を集める背景

ダイバーシティが注目を集めるようになった理由として、少子化による労働人口の減少や、グローバル化による多国籍化、また労働や雇用に対する考え方や価値観の変化が生じていることなど、様々な要因によって、組織が多様な人材を確保する必要性が高まっていることがあります。

下記の記事に詳しくご説明していますので、ぜひそちらも御覧ください。

そしてダイバーシティ研修は、ダイバーシティを推進する上で必要な考え方を比較的素早く体系的に学ぶことができるため、多くの企業が注目しているのです。

ダイバーシティ研修の種類

ダイバーシティ研修の種類には次のようなものがあります。

  • 女性活躍推進研修
  • 外国人活躍推進研修
  • シニア活躍推進研修
  • 障がい者活躍推進研修

例えば女性活躍推進研修では、女性が活躍する企業となるためにはどのような取り組みを行う必要があるのかなどについて学びます。
外国人活躍推進研修は、価値観が異なる外国人に対して、どのような考え方でどのようにコミュニケーションを取ると良いかなどについて学ぶことができます。

このように、多様な人材それぞれに対して理解を深めるものが存在しています。

ダイバーシティ研修による効果

ダイバーシティ研修を導入し、多様性に対する考え方や対応方法を社員が身につけることで様々な効果が期待できます。

様々な価値観や立場、考え方について理解が深まることで、女性やシニア、障害者や外国人が働きやすい環境となり、結果として人材を確保しやすくなります。また、セクハラやパワハラの予防にもなります。
その結果としてのイノベーションの創出や生産性の向上の可能性もあり得るでしょう。

さらには、そうした取り組みを行っているダイバーシティ推進企業として世間のイメージが向上し、広報としての効果も期待できます。

ダイバーシティ研修ならバヅクリ

出典:バヅクリ

ダイバーシティ研修ならバヅクリの活用がおすすめです。
バヅクリは、研修やワークショップの企画・運営を行うサービスで150種類以上ものプログラムが用意されています。

複数のプログラムを組み合わせ、自社に合った研修をカスタマイズすることが可能。
また、ダイバーシティに関する研修も、マネジメント層向けのものや、従業員向けのものなど複数提供されています。

企画から運営までをお任せでき、人事負担を90%も削減できるのも魅力です。

ダイバーシティ研修の内容

ダイバーシティ研修を受ける社員

ここでは、実際のダイバーシティ研修の内容の一例についてご紹介します。
ダイバーシティ研修では、下記のようなプログラムがあります。

  • ダイバーシティとは(ダイバーシティ&インクルージョンとは)
  • 多様化する人材とは
  • ダイバーシティを実現するには
  • ダイバーシティを推進するためのコミュニケーション
  • ダイバーシティに取り組んでいる企業事例

ダイバーシティに関する基礎的な知識のインプットから、考え方、コミュニケーション手法について学ぶことができます。
また、特定の立場の人のキャリアイベントを洗い出したり、その人のキャリアについて考えるワークを行い、自身とは異なる立場の人についての理解を深めることができます。

ダイバーシティ研修を実施する際の注意点

それでは、ダイバーシティ研修を実施する際にはどのようなことに気をつければよいでしょうか?

1. 目的を明確にする

どの研修にも同様に言えることですが、ダイバーシティの推進を行う必要性や、推進への取り組みの目的を​​最初に明確にすることが重要です。

目的を明確にすることで、採択する研修の内容の判断軸になりますし、研修参加者に対してしっかり説明できることで、参加者のコミット具合も変わってきます。

2. 管理職・マネージャーから研修の実施を始める

重要なことの一つが、管理職やマネージャー、さらには経営者・役員から研修を実施することです。
会社の方針や現場の意思決定、部下のマネジメントを担う人々の理解が伴わなければ、ダイバーシティの推進がうまくいくはずがありません。

そうした立場の人々からダイバーシティについて理解してもらい、組織全体の意識を変えていきましょう。

3. ディスカッションの時間を設ける

研修担当者が一方的に話すだけでなく、参加者同士がお互いの意見を交換できる時間を作ることが重要です。そうすることで、自分とは異なる価値観や考えにふれることができ、多様性についての理解が促進されます。

参加者同士の双方向のコミュニケーションが発生するワークショップなどで、特定の状況を想定し、どう対応するべきかなどについて話し合うなどもよいでしょう。

ダイバーシティ研修を提供するサービス

実際にダイバーシティ研修を提供しているサービスにはどのようなものがあるのかご紹介します。

1. バヅクリ

①ダイバーシティ研修

出典:バヅクリ

バヅクリ株式会社が提供する、ダイバーシティ研修では、多様性を理解して成果を出せる組織をつくるための考え方・コミュニケーション手法・マネジメント手法を学ぶことができます。

人種や性別などを元にした「統計学的多様性」のほか、考え方・捉え方などの違いである「認知的多様性」についても学びます。
また、多様な人材を登用するだけに終わらず、個々の違いを受容しながらひとつの組織としての力を発揮する「ダイバーシティ&インクルージョン」や、意見の相違から目をそらさず、建設的な相互理解を推進する「シナジーコミュニケーション」など、一歩進んだ「ダイバーシティ研修」を提供しています。

②リーダーのためのDE&Iマネジメント研修

出典:バヅクリ

ダイバーシティへの理解はもちろん、全ての個性を認め、そしてそれを活かすDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)を元にしたマネジメント手法について学ぶ研修です。
リーダー・マネジメント層向けのプログラムとなっています。

それぞれの人材の持つ個性を「受け入れる」「知る」「育てる」「活かす」方法について実践形式で習得することが可能です。

2. インソース

インソースが提供しているダイバーシティ研修です。
助け合える組織風土を形成していくために、ダイバーシティについての基礎知識から、ワークショップを通してコミュニケーションの手法などを学ぶことができます。

https://www.insource.co.jp/kanrisyoku/various-work-realization.html

3. リスキル

リスキルが提供するダイバーシティ研修です。
ダイバーシティの考え方に沿った組織の構築と活性化を目標として、そのために必要な準備と計画、働きやすい環境づくりまでを含めた実践のノウハウを学習します。国内においては人種、宗教等の多様性よりも性別、育児、ワークスタイル、障害者雇用といった多様性で使用される事が多いのですが、どの事項についても対応する研修メニュー構成となっています。

https://www.recurrent.jp/categories/diversity

4. 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)

JMAMが提供する多様性マネジメント研修です。
ダイバーシティ経営の考え方を正しく理解し、多様性を活かす職場マネジメントの考え方と行動を学ぶことができます。
また、個々のスキルや考えを認めて活かす「インクルージョン風土」を醸成するために必要なポイントを理解し、それを推進する管理者としての役割と行動を学びます。

https://www.jmam.co.jp/hrm/course/training/dim.html#block5

まとめ

ダイバーシティな組織

本記事をご覧頂いている皆さんの中には、ダイバーシティが企業にとって重要であると理解していても、どのように推進していけば良いのか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
ダイバーシティを推進する第一歩としてのダイバーシティ研修の実施は、組織にダイバーシティの土台を築く上で即効性があり、効率的な手法といえるでしょう。

「何から着手してよいかわからない」という方は、まずはダイバーシティ研修の導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

ダイバーシティ&インクルージョン推進徹底解説セミナー動画

D&I推進のための組織立ち上げや具体的な施策、失敗事例について、D&I第一人者がノウハウを公開する対談型ウェブセミナー動画を無料公開中