バヅクリロゴ
導入社数700社突破
リーダーのためのDE&Iマネジメント研修 〜いかなる個性も受け入れ活かすマネジメント手法を学ぶ〜

この研修プログラムの狙い

解決イメージアイコン
DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)について理解できる
解決イメージアイコン
どんな個性を持つ人材でも受け入れる体制を作れるようになる
解決イメージアイコン
部下の特性を可視化し、適切な配置ができるようになる

本プログラムについて

参加人数目安:30名
所要時間:180分
本イベントはzoomを用いてのオンラインでの開催とさせて頂きます。
zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。

ダイバーシティの理解はもちろん、すべての個性を受け入れ、包括し、活かすことまでを考慮した新概念のDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)を元にしたマネジメント手法について学ぶ研修です。

職場に持ち帰って活用できることを重視しながら、「受け入れる」「知る」「育てる」「活かす」方法について実践形式で習得し、段階的に学ぶことができます。心理的安全性を高めながら組織力向上を目指す人に適しています。

・組織やチームの生産性が上がらない ・チームメンバー同士が価値観の違いに困惑している ・能力を発揮できない部下の扱いをどうしていいかわからない ・自分の考えと違う部下の扱いがわからない ・短時間勤務の社員にどんな仕事を任せればよいかわからない といった、マネジメントにおける悩みを解決いたします。

管理職層やリーダーの方、部下をマネジメントしている方やこれからマネジメントをスタートさせる方、プロジェクトのチームリーダーを任されている方におすすめの研修です。

プログラム構成

1.オープニング ・ダイバーシティ・マネジメントの効果 【自己紹介】自分がマイノリティだと感じること 2.ダイバーシティの変遷 ・DE&Iとは? ・平等と公平の違い 3.ダイバーシティを阻害するアンコンシャス・バイアス ・アンコンシャス・バイアスとは? 【ワーク】自社のあるあるバイアス 4.多様な視点を持つことの重要性 【ワーク】あなたは賛成派?反対派? 5.多様なメンバーを活かすマネジメント 【ワーク】新たなプロジェクトを考えよう ・今日のまとめ 6.行動変容&コミットメント 【ワーク】Take action for change 【ワーク】相互コミットメント 【ワーク】称賛・激励チャッティング 7.最後に

概要

会場

オンライン
※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。
※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。
※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

笹木 純子
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
松場 俊夫
NPO法人コーチ道 代表理事。2003年より研修講師を始め、ベンチャーから大手企業、新入社員から役員、スキル系からマインド系、人材開発から組織開発まで、過去、50,000人以上に研修を実施。
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

・筆記用具 ・メモ帳
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

所要時間

180

参加人数目安

30