新入社員が会社を理解しスムーズに業務に慣れるために、新入社員研修は欠かせません。

しかしその研修が適切でないと、早期離職や、エンゲージメント・モチベーション低下に繋がる恐れがあります。

本記事では、企業が新人研修を実施する際に注意すべきポイントや、効果的な研修の事例をご紹介します。

新入社員研修の役割

学生から社会人への意識変革

新人研修の重要な役割として、第一に社会人としてのマインドセットを促すことが挙げられます。

ほとんどの新入社員は、入社前までは学生として比較的自由度の高い生活を送っています。一方で、社会人として働き始めると、自らの行動に一定の責任を負う必要があります。

また、学生と社会人とでは考え方が大きく異なり、社会人は自分中心ではなく「会社・顧客」中心の考え方をしなければなりません。

新入社員研修は、企業、ひいては社会の一員として業務を遂行し、社会に貢献できるようになるために必要不可欠な要素です。

ビジネスマナーの習得

ビジネスマインドの形成に並行して、社会人に相応しいマナーも習得する必要があります。具体的には、正しい敬語やビジネスメールの書き方など、ビジネスコミュニケーションの習得が求められます。

また、ビジネスシーンにふさわしい身だしなみやタイムマネジメントの重要性、挨拶の仕方などもビジネスマナーの習得に含まれます。

これらのビジネスマナーは、新入社員が信頼されるプロフェッショナルとしての第一歩を踏み出すために必要不可欠です。

ビジネスマインドが形成され、マナーが身につくと、新入社員はモチベーションや責任感が向上し、入社後の即戦力化が期待されます。

企業理念のすり合わせ

新人研修では、企業の理念やビジョンを新入社員に改めて伝えることが重要です。

研修を通じて企業理念やビジョンを再確認することで、新入社員は自身がどのようなミッションに貢献するのか理解することができます。

また、企業理念のすり合わせを行うことで社員の意識が一体化し、新入社員は会社への所属意識やエンゲージメントを高めることができます。

高いエンゲージメントは、長期的な定着率の向上に直結し、結果的に組織の生産性向上につながるため、極めて重要なプロセスであると言えるでしょう。

新入社員の個性を知る

新人研修は、企業側が新入社員の個性や強みを把握する貴重な機会でもあります。

グループワークやディスカッションを通じて、新入社員同士がコミュニケーションを取るだけでなく、企業側が個々の性格や特性、スキルを知ることができます。

企業側が新入社員一人一人の個性や適性を把握することにより、それを基に適切な人材配置を行うことが可能になります。

社員の強みを生かした配置は、本人の成長やエンゲージメントの向上に繋がり、企業全体のパフォーマンス向上に直結します。

効果的な研修を行うには

新人研修を効果的に行うためには、知識や情報を一方的に伝えるだけでなく、目的や構成を十分に練り、実践的で有意義な体験を提供する必要があります。

ここでは、研修を効果的なものにするための重要なポイントをご紹介します。

研修の狙いを設定

研修を成功させるためには、まずその狙いや目標を明確に設定することが不可欠です。

研修の目的が曖昧であれば、カリキュラムの方向性も曖昧なものになってしまい、研修のパフォーマンスの低下を招きます。

研修を通じて新入社員にどのような人材になってほしいのかを明確にし、到達すべき具体的な目標を逆算して設定することが重要です。

例えば、「顧客対応に強い人材」という目標を立て、この目標から逆算してKPIを設定すると良いでしょう。1か月後には基本的なビジネスマナーを完璧にし、2か月後には業務に必要な専門知識を完璧に身につけるなど、進捗を測定できる具体的なKPIを設定すると効果的です。

これにより、新入社員は日々の研修が自身の成長や目標達成に繋がっていることを実感しやすくなり、モチベーションも高まります。

アウトプットの場を設ける

研修をより効果的にするためには、新入社員が受け身になる座学形式だけでなく、積極的に参加できる「アウトプットの場を設ける」ことが重要です。

一般的な研修では、講師からの一方的な講義や資料に頼ることが多いですが、それだけでは受講者が情報を受け取るだけの受動的な研修になります。

新入社員が研修内容を深く理解するためには、アクティブラーニングを取り入れるなど発言や討論の機会を提供し、参加者が主体的に学ぶ必要があります。

また、発言や意見交換を通じて他の社員の考え方を知ることは、新入社員にとってコミュニケーション能力やチームワークを養う機会にもなります。

フィードバック・フォローアップを行う

研修中に新入社員の進捗度を確認し、定期的にフィードバックを行うことが重要です。

フィードバックは、単に欠点を指摘するのではなく、成果や改善点を具体的に伝えることで、新入社員が自分の成長を実感し、さらなる成長意欲を引き出す効果があります。

上司や研修担当者からのフィードバックに加えて、同期同士のフォローアップの場も設けることで、より多くの視点からの学びが得られ、一層効果的なものとなるでしょう。

研修が終わった後も新入社員の課題や成長を確認し、サポートを続けるフォローアップも重要です。研修終了後のフォローアップで把握した新入社員の課題を個々に合わせてフォローアップしていくことで、さらなる改善や成長に繋げることができます。

研修の対面 / オンラインの使い分け

対面研修のメリット・デメリット

対面研修では、主に以下のメリット・デメリットが挙げられます。

メリット

  • 表情や姿勢、仕草は勿論、メモを取るスピード、メモの内容までも講師が確認できるため、研修の進行や内容のチューニングがオンライン研修に比べてしやすい
  • 参加者は、講師がそばにいるため集中力を保ちながら受講できる

デメリット

  • 研修対象者が全国にいる場合、日程調整が困難で不参加者が出る可能性がある
  • 会場費や交通費など、オンライン研修より費用がかかる

オンライン研修のメリット・デメリット

一方、オンライン研修では以下のメリット・デメリットが挙げられます。

メリット

  • 参加者は、パソコンと通信環境さえあれば場所や時間に縛られず参加できる
  • 企業は、会場費や交通費など、費用を大幅にカットできる

デメリット

  • 実践型の研修に不向きな場合がある
  • 講師が近くにおらず、座学だと特に集中力を保ちにくい

対面研修は伝統的でメジャーな研修方法であり、対面研修の方が効果的だ、なんとなく安心する、と感じる方も多いでしょう。

しかしオンラインツールの普及・機能向上により、研修によっては対面と同じ内容・効果の研修を実施できるため、費用対効果の側面などから慎重に検討する必要があります。

また、テレワークが普及する現代においてオンラインでのコミュニケーションやタスク管理は欠かせないスキルとなっています。オンライン研修を通じて受講者は自然とテレワークに必要なスキルを向上させることができ、その後の勤務にも役立つでしょう。

今後、テレワークやオンライン研修の普及は更に加速することが見込まれるため、オンライン研修のノウハウは必要不可欠となります。

「新入社員研修を毎年実施しているが、ノウハウがない、効果が実感できない」と感じる方は、是非バヅクリの研修・ワークショップをご検討ください。

200種類以上の研修プログラムの中から、最適な対面 / オンラインの研修プログラムをご提案致します。

新入社員研修のコンテンツ例

ここでは、具体的な新入社員研修の事例を3つ紹介します。

ビジネスマナー研修

ビジネスマナーは、新入社員がまず初めに身につけるべき基本的なスキルの一つです。

ビジネスマナー研修では、メールや電話でのやり取りの方法や正しい言葉遣いから、ビジネスシーンでの挨拶や礼儀、さらにWeb会議などにおける身だしなみについて学びます。

特にメールや電話対応は、シミュレーションを行い、実践的なトレーニングをする必要があります。加えて、Zoom上での挨拶や自己紹介の仕方など、テレワーク時代に対応したマナーセクションも研修に取り入れると良いでしょう。

営業研修

営業スキルは企業にとって欠かせないスキルの一つです。

この研修では、初めに営業の全体像を把握させます。そこから、受講者は顧客のニーズを理解するためのヒアリング技術や、信頼関係構築の方法について学びます。

対面ではなくオンラインでのやり取りが増える現在、言葉遣いや資料の使い方などが、顧客との良好な関係を築くために一層重要となっています。

また、

  • ZoomやTeamsを使ったオンライン商談の進め方
  • オンラインのプレゼンテーション技術・資料の見せ方

など、必要に応じてオンライン営業に関する研修も取り入れると良いでしょう。

OJT研修

OJT研修とは、職場の上司や先輩社員が新入社員や業務未経験者に対して、実際の職場で必要な技術やノウハウを実務を通じて教育・育成する方法です。

この研修では、上司や先輩社員とのコミュニケーションを重視し、密に連携をとりながら業務を進めます。

また、OJT研修の目的のひとつは、実務を円滑に進める上で不可欠な「報連相」の仕方を習得することです。

特に新人や若手社員にとって、このスキルを身につけることは問題が発生した際に迅速な対応が可能となるだけでなく、上司や同僚との信頼関係を構築する上でも欠かせません。

バヅクリでは、ここでご紹介した3つの研修を含む計200以上の研修 / ワークショップを取り揃えております。

一般的な研修と異なり、アクティブラーニングを取り入れた研修プログラムが上司・先輩社員と新入社員の対話を促進します。

実際に行われた新入社員研修の事例

おえかきコミュニケーションワークショップ

株式会社NTTファシリティーズで行われたのが、「おえかきコミュニケーションワークショップ」です。

このワークショップでは、普段行うことが少ない「おえかき」を通じて、参加者同士の相互理解を深めることを目的としています。

絵を描くことで緊張がほぐれ、リフレッシュ効果も期待でき、参加者の本音や素の状態を引き出しやすくなります。

また、参加するにあたって絵が上手である必要はなく、自分の感情を絵を通じて表現することで、言語化しにくい感情を可視化させることができます。

株式会社NTTファシリティーズでは、バヅクリでこの研修を導入し、新入社員同士での交流の場ができただけでなく、心理的安全性の醸成にも繋がりました。

詳しい事例はこちら

スピーチ研修

Sky株式会社では、スピーチ研修を行っています。

この研修では、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力向上のためプレゼン能力・コミュニケーション能力向上のため、アナウンサーなどプロのファシリテーターを講師に招き、効果的な話術についての習得を目標としています。

一人一人へのフィードバックを通じて、声の出し方や発音の仕方、話の構成までを学ぶことができます。

参考:https://www.sky-recruit.jp/environment/training/

まとめ

テレワークの普及に伴い、働き方は急速に多様化し、企業における人材育成の方法も変化を求められています。

リモート環境での業務が当たり前となった現代では、従来の対面型の研修だけでなく、オンライン形式での研修が主流となりつつあります。

優秀な人材を効率的に育成するための研修プログラムを整えることは、企業にとって喫緊の課題となっています。特に、新入社員に対する教育は、企業の将来のために非常に重要です。

バヅクリでは、このようなニーズに合わせて多彩な研修プログラムをご用意しております。

弊社のオンライン研修で、効果的な新入社員研修を実施されてみてはいかがでしょうか。