【体験会】女性向けキャリアデザイン研修 〜自分らしく働くキャリアプランを考える〜

    所要時間:45

    INDEX

    概要

    プログラム名
    【体験会】女性向けキャリアデザイン研修 〜自分らしく働くキャリアプランを考える〜
    狙い
    • 多様な働き方を受容する環境づくりを目指す
    • キャリア形成には長期的視点が考える必要であることを理解させる
    • 女性ならではのキャリア形成における悩みや課題を共有し、相談できる関係を構築する
    開催形式
    オンライン
    所要時間
    45

    解決できる課題・悩み

    • ⼥性社員の離職率が下がらない
    • 多様性のある働き⽅が職場に浸透していない
    • ⼥性活躍を推進したいがロールモデルが育たない
    • ⼥性登⽤には配慮が必要だが、管理職層に理解してもらえない

    本プログラムの内容・構成

    人生100年時代の女性のキャリアを考える

    女性の社会進出が進み、性別に関係なく評価され働ける社会へと変わりつつあります。
    しかし、女性が出産や育児を切り離してキャリアを考えることは難しい場合も多いでしょう。

    同研修は女性限定のプログラムで、人生100年時代の女性のキャリアについて考える時間を提供。

    • 自分の価値観を理解する
    • ライフステージに合わせたキャリアデザイン
    • 自分の「価値」を知る

    などをテーマとし、カリキュラムを実施します。

    本音で!楽しく!みんなで語り合える

    まずは自分の価値観を見つめ直すワークに取り組み、その内容を参加者同士、本音で語り合っていただきます。
    自分の本音や価値観を見直すことで、これから選ぶ道や、キャリア形成が少し明確になるはずです。

    次のワークは川柳作り。バヅクリの人気オリジナルコンテンツです。
    仕事やキャリアに関する〝ぼやき〟を川柳にし、愚痴を面白おかしく笑い飛ばしましょう!

    その他、自身の職場に置いて「女性が活躍できていない」 あるいは 「多様性が認められていない」と感じることをシェアし合うワークや、これまでの自分の歩みを図にする年表の作成などに取り組み、職場環境やこれまでのキャリアを見直します

    そして、30代、40代、50代のそれぞれの年代と、仕事・プライベート・ライフイベントの3つを照らし合わせてライフデザインを考えるワークでは、最後に、将来のプランを参加者同士でシェアし合い、意見交換を行います。
    これからの展望を思い描くことのできるワークです。

    次の行動を明確にできるプログラム内容

    研修の最後には、同研修で学んだことを踏まえて「今後、これをやります!」と決めたことをチャットで送り合うワークを実施。
    参加者の行動の変容を促すワークです。

    ただ受講しただけで終わらない、次に繋がる学びや時間を提供します。

    ※人事、管理職の方にはオブザーバー参加を推奨します。またセンシティブな内容も含むため、オブザーバーも女性社員の参加を推奨いたします。

    プログラム構成

    1.オープニングトーク
    ・キャリアとは?
    【アイスブレイク】自己紹介「15年後にタイムスリップ」
    2.大事な「?」
    ・価値観とその醸成に影響するもの
    ・マズローの欲求5段階説
    ・ジョハリの窓
    【ワーク】あなたの大事な 『?』
    【ワーク】 あなたの本当に大事な 『?』
    【ワーク】 深掘りしゃべる
    3.キャリアデザインと性別
    ・性別とキャリアの関係性
    ・キャリアアップを阻む要因     
    【ワーク】働く女性のぼやき川柳大会
    4.本当の男女雇用機会均等を実現するために
    ・女性活躍推進企業取り組み事例紹介
    ・「ポジティブアクション」とその課題
    【ワーク】ここが変だよわたしの職場
    5.あなたの価値を知ろう
    ・キャリアアップにおける捉え方
    【ワーク】「じぶん年表」を書いてみよう
    【ワーク】キャリアプランとライフプランを考えよう
    【ワーク】15年後のわたしの未来予想図
    6.まとめ
    7.行動変容&コミットメント
    【ワーク】Take action for change
    【ワーク】相互コミットメント
    【ワーク】称賛・激励チャッティング
    ※こちらは実際に実施する際のプログラム構成です。体験会では一部の内容のみのご紹介となります。

    会場

    オンライン

    ※zoomを使ってのオンライン開催時、事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、別途ご案内するページURLからアクセスが可能です。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

    担当講師のご紹介

    笹木 純子

    バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

    バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

    三宅 美帆

    法政大学 キャリアデザイン学部卒業/国家資格キャリアコンサルタント/GCDFキャリアカウンセラー/社会教育主事 (略歴)新卒で人材会社に就職し営業職に従事。その後人事職に異動し、採用・研修教育業務にも関わる。新人研修、社員研修も企画、運営、講師を歴任。社内エンゲージメント向上についてのプロジェクトの責任者としてエンゲージメント向上も担う。 現在は独立し、企業の研修業務や採用アセッサー業務(面接、会社説明会講師等)、キャリアカウンセリングの企画~運営、講師、女性のキャリア、就職活動相談、若年者のキャリア支援などを担当している。

    法政大学 キャリアデザイン学部卒業/国家資格キャリアコンサルタント/GCDFキャリアカウンセラー/社会教育主事 (略歴)新卒で人材会社に就職し営業職に従事。その後人事職に異動し、採用・研修教育業務にも関わる。新人研修、社員研修も企画、運営、講師を歴任。社内エンゲージメント向上についてのプロジェクトの責任者としてエンゲージメント向上も担う。 現在は独立し、企業の研修業務や採用アセッサー業務(面接、会社説明会講師等)、キャリアカウンセリングの企画~運営、講師、女性のキャリア、就職活動相談、若年者のキャリア支援などを担当している。

    ※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
    ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

    よくある質問

    Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
    A

    バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

    Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
    A

    可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q料金はどのくらいかかりますか?
    A

    研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
    A

    「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

    Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
    A

    受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

    活用事例

    よく一緒にチェックされているプログラム一覧

    研修プログラムラインナップ

    実施社数900社以上

    多くの企業・組合様にてご利用いただいています。

    コラム