【体験会】アクションプランニングワークショップ~思い描くキャリアを手にするために行動を変える~

    所要時間:45

    INDEX

    概要

    プログラム名
    【体験会】アクションプランニングワークショップ~思い描くキャリアを手にするために行動を変える~
    狙い
    • モチベーションや仕事への意欲、帰属意識の向上
    • キャリアデザインを考えて行動に移せるようになることで、スキルアップや成長につなげる
    • 仕事における様々な苦難や変化に対してポジティブに受け止められるようになる
    開催形式
    オンライン
    所要時間
    45

    本プログラムの内容・構成

    キャリアプランを立てただけで終わらせない

    キャリア実現に向けて目標を定めたものの、行動ができないまま目標未達で終わってしまう人材は少なくありません。

    同ワークショップではプランを立てただけで終わらせず、自らの行動により本人が思い描くキャリアプランを実現できる人材育成を目的に、

    • 実現可能な目標を立てる
    • 自身の行動の振り返り
    • 習慣化

    などの方法をレクチャーします。
    それに加え、共に目標達成に向けて頑張る仲間や、頑張りを報告し合う仲間を見つけることができる、新入社員や若手社員向けのキャリアサポートプログラムです。

    目標達成に必要なことを洗い出す

    バヅクリのワークショップは聴講型のカリキュラム中心ではなく、ワークが豊富に行われるのが特徴です。
    同ワークショップでも、プランを立てそれをやり切ることのできる人材になるための、いくつかのワークを実施します。

    プランを立て行動をし、振り返りの中で改善点を洗い出し、また次のアクションを起こす……とPDCAを回すことで、目標を達成することができます。
    ワークショップのはじめには、自分自身のキャリアを振り返り、これまでの仕事の中での成功体験や達成できたことをピックアップします。
    このワークを通し、行動の振り返りや内省の方法を学んでいただきます。

    続いて、なりたい自分や叶えたい未来を達成するために必要な挑戦を書き出します。
    その挑戦をクリアするためには、クリアに必要なアクションを習慣化することが大切です。
    そこで、習慣化させたいアクションをピックアップした後、そのために取り組むことを書き出し、それを参加者同士でシェアします。

    仲間と共に頑張る環境を作り行動を変容させていく

    ワークショップの最後には、これから取り組むと決めたことを参加者同士でチャットに送り合います。
    そしてそれを見た他の参加者は、激励の言葉を掛けます。

    このワークを通し「1人で頑張っているのではない」「一緒に励む仲間がいる」と思え、目標達成に向けて前向きに行動できるようになります

    プログラム構成

    1.はじめに
    ・ワークショップの目的
    【自己紹介ワーク】「私のしくじり体験談-ネタ探し編」-計画通りに進まなかった過去のアクションプランを共有
    2.PDCAからGPDCAの時代へ
    3.目標達成できる人の共通点その① 内省する
    【個人ワーク】「振り返りワークシート -できたこと編」
    4.目標達成できる人の共通点その② イメージの解像度が高い
    【個人ワーク】「目標達成チャレンジシート ~理想の未来を思い描く」
    5.目標達成できる人の共通点その③ 習慣化
    【個人ワーク】 「スモールステップワークシート -習慣化編」
    6.GPDCAの実践
    【グループワーク】「しくじり先生 -俺みたいになるな」-内省、解像度、習慣化に対する個人ワークの内容をグループ内で共有する-
    7.行動変容&コミットメント
    【個人ワーク】「ファーストアクションプランの決定」
    ・目標達成できる人の共通点その④ コミュニティづくり
    【グループワーク】「アクションプラン共有&称賛・激励ワーク」
     ※オンラインの場合は全体のチャットワークで行います。
    8.最後に

    動変容:個人ワーク】 「Take action for change」
    【コミット:全体ワーク】「相互コミットメントチャッティング」
    【コミット:全体ワーク】「称賛・激励チャッティング」
    8.最後に
    ※上記は通常のワークショッププログラムです。体験会では、一部の内容のみをご体験いただきます。予めご了承ください。

    会場

    オンライン

    ※zoomを使ってのオンライン開催時、事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、別途ご案内するページURLからアクセスが可能です。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

    担当講師のご紹介

    よくある質問

    Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
    A

    バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

    Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
    A

    可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q料金はどのくらいかかりますか?
    A

    研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
    A

    「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

    Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
    A

    受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

    活用事例

    よく一緒にチェックされているプログラム一覧

    研修プログラムラインナップ

    実施社数900社以上

    多くの企業・組合様にてご利用いただいています。

    コラム