エンゲージメント向上なら
バヅクリ
プロMCによるキャリアインタビュー ~ロールモデル社員の考え方・働き方を知る~

プロMCによるキャリアインタビュー ~ロールモデル社員の考え方・働き方を知る~

プロMCによるキャリアインタビュー ~ロールモデル社員の考え方・働き方を知る~のイメージ画像

この研修プログラムの狙い

解決イメージアイコン
先輩社員がキャリアのロールモデルとなる組織へと導きます
解決イメージアイコン
従業員がそれぞれのキャリアビジョンを描くためのヒントを得ることができます
解決イメージアイコン
キャリアデザインについて見つめ直す機会を提供します

本プログラムについて

参加人数目安:250名
所要時間:60分
本イベントは対面およびオンライン(zoom等使用)での開催とさせて頂きます
zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。

キャリアビジョンを描くためのヒントを!

仕事に追われる日々の中で、キャリアビジョンについて具体的に設計できている従業員はそれほど多くはないでしょう。また、理想のキャリアビジョンを持っていたとしても、何が起こるか分からないのが人生。キャリアデザインをするためには「まさか!」のライフイベントが発生する可能性も加味しておく必要があります。

同プログラムではキャリアデザインをする上で

・将来のビジョンを明確にすること ・ライフイベントの考慮 ・自己の価値観と向き合う必要性

の3点が重要であることの理解を促すとともに、先輩社員のキャリア遍歴やワークライフバランスに対する価値観を知ることで、自身の価値観と照らし合わせながらキャリアビジョンを描くためのヒントを得ることができるプログラムです。

先輩社員がロールモデルとなる組織へ

先輩社員をパネリストとして迎え、サイコロを振って出た目に応じたトークテーマに基づき、プロのMCがインタビュー形式でキャリア遍歴やワークライフバランスに対する価値観等を深掘りしていきます。

普段あまり接する機会のない先輩社員の中に、自身のキャリアデザインのロールモデルになる人がいる、という新たな気づきと出会いの場をつくるプログラムです。

先輩社員のキャリア遍歴やワークライフバランス等に焦点を当て、深く掘り下げ、気づきを得ることで、今後のキャリアを考えるうえでの行動変容を促し、

・仕事や働き方への不安や悩みを抱えている ・キャリアビジョンを描ききれていない

そんな従業員も、これからのキャリアに希望を持って働くことができるようサポートします。

一人で不安を抱える従業員を減らす 

キャリアや仕事に関する悩みや不安は、誰に相談すれば良いのか迷い、一人で抱え込んでしまいがちです。 しかし、悩みや不安を乗り越えてきた先輩社員が近くにいること、気軽に相談できる場所があることを知ってもらうことで、一人で抱え込まず、誰かに共有・相談ができる組織へと導きます。

プログラム構成

1.はじめに:パネリスト紹介 2.サイコロトーク-自分史語ります-  サイコロを振って出た目に書かれたトークテーマでMCからパネリストにインタビュー  <トークテーマ一例> ・あなたの質問、なんでも答えます(参加者から寄せられた質問に答えてもらう) ・仕事とプライベートの両立(ワークライフバランスを実現する工夫を深掘り) ・一番大変だったこと&どう乗り越えたか(苦難を乗り越える方法や心構え) ・わたしが自信と誇りを持てた瞬間(仕事やプライベートで誇りに思っていること) ・働く環境を変えて気付いたこと(プライベートを優先して働き方や部署を変えた話)  ※トークテーマは実施目的に基づき設定することができます。 3.投票タイム-あなたに質問-  「今、キャリアについて悩んでいる 〇?×?」  ※参加者の現状を投票で見える化する 4.チャットワーク-いま、あなたはどんな気持ち?-  先輩社員のインタビューを聞いた今の気持ちをチャットに書き込み、参加者全員で共有 5.さいごに-まとめ-  パネリストや主催者から参加者へのメッセージ ※本プログラムの実施においては、目的に適したパネリストの選定が必要です。 ※聴講だけでなく、パネリストへの質問や、オンラインの場合はチャット投稿&投票機能などを用いて、インタラクティブに参加できるような仕立てにしています。

このプログラムの特徴

エンタメ要素
学び・
スキルアップ

概要

会場

※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。
※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。
※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

奥井 淳志
海外・日本を駆け巡りアナログからデジタルまで、オフラインからオンラインまで。最新のメディアコンテンツやフェスティバル、ハイブランドなパーティなどにおいてあらゆる希望や理想を具現化するMC。
齊藤 涼子
MC・ラジオパーソナリティ。大学卒業後、大手セレクトショップに入社。ディスプレイやインポートアイテムのブランド担当などを経験した後、MCとしてのキャリアをスタート。活動範囲をラジオパーソナリティーまで拡大し、ファッションビル館内パーソナリティーとなる。番組構成、企画、台本制作、選曲 までを自身で行い、作り手の目線も担う。現在は、テクノロジーやAIなどの取り組みを行う 企業の発表会や、ビジネスイベントの司会なども担当し、最新テクノロジーからファッション、 オーダーメイドウエディングなど、幅広いジャンルのイベントに合わせた司会スタイルを提供している。
笹木 純子
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
赤毛 敦子
研修講師。NLPや心理学、小笠原礼法、和の文化を学び、これらも活かし司会業、企業研修講師を中心に活動。言葉で伝える事に携わってきた人生。言葉の温度感を大切にしている。
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

【オンライン開催】 ・特になし 【対面開催】 ・スクリーン/プロジェクタ/マイク(MC用&パネリスト用)
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

所要時間

60

参加人数目安

250
参加者満足度
97%
交流達成度
98%
モチベーション向上度
100%
目的から探す
ジャンルから探す
対象者から探す