エンゲージメント向上なら
バヅクリ

目的離職防止のラインナップ(対面/オンライン)

46

  • 離職率を下げたい、定着率を上げたい
  • 入社3年以内の早期離職を防ぎたい
  • 人間関係の悪化や帰属意識の低下を今のうちに防ぎたい
  • 社員同士のつながりを強化しながら、個々の強みを引き出したい

従業員モチベーションの向上

従業員の仕事に対するモチベーションを向上させることで、離職を防止することができます。
モチベーションの向上は離職率を低下させるだけでなく、コミュニケーションの活性化、生産性の向上などにも繋がります。
モチベーションを向上させる方法には、定期的に面談を行う、セミナーなどの学習機会を提供する、その他の従業員との関係性構築のためのイベントを開催するなどの方法があります。
上司や同僚とコミュニケーションが取れる機会を定期的に作るようにしましょう。

社員の意識改革

離職を防ぐためには、社員の意識改革を行うことも重要です。
仕事に対する意識、社会人としての意識、職場の人間関係に対する意識など、離職防止のためにアプローチしたい意識は様々あります。

業務内容、労働環境だけでなく、職場の人間関係は離職のきっかけになる大きな要素です。
偽ることなくありのままの自分で働ける、働きやすい環境を作ることで離職を防ぐことができます。
そのためには、業務員同士の相互理解を深め、心理的安全性の高い組織を構築することが重要なポイントとなります。

相手を尊重し理解することでコミュニケーションを円滑にする

バヅクリの研修・ワークショップはすべて「相互理解」を大きなテーマに設計されています。
離職の主な原因としてあげられる「人間関係」。職場の人間関係を良好に保つためには、上司部下などの立場は関係なく、お互いが相手のことを尊重し、理解の姿勢を示すことが大切です。
違いを特性として認識しながら、その人の能力を認めて、お互いを活かしあうことでコミュニケーションが活性化し、仕事が円滑に進むようになります。

自身のキャリアについて見つめ直しモチベーションを向上させる

キャリアの見通しが立たないことも、離職の理由としてあげられる主な原因です。
バヅクリでは、今の自分の仕事のやりがいを再認識し、自分のキャリアや自己実現にどのようにつながっていくのか、つなげられるのかを考えたり、ロールモデル社員のリアルな声からキャリアのヒントを得られるようなプログラムをご用意しています。
そして、そのキャリア実現のために明日からできることを考え、受講者同士で約束することで、行動変容できる仕掛けを取り入れています。

バヅクリの離職防止研修・イベント 最大の特徴

バヅクリの最大の特徴は、"やらされている感"のある一方的な研修ではなく、双方向コミュニケーションを中心とした、離職防止の施策の実施が可能であるという点です。
プロのMCや講師がファシリテーションを行うため、当日の進行も安心で、対面でもオンラインでも、満足度の高い離職防止施策の実施が可能です。

導入も簡単で、プログラム選びと日程調整を行なっていただければ、それ以外の企画〜当日の運営までをすべて一括で代行します。人事担当者の負担も大きく軽減可能です。

資料ダウンロード

実施社数800社以上

多くの企業・組合様にてご利用いただいています。事例一覧を見る

バヅクリに関するお問い合わせはこちら

TEL:03-6822-6613受付時間:平日10:00~18:00