最近、特定の世代を指す言葉として定着した「Z世代」。そのZ世代と呼ばれる世代が社会人となる昨今では、Z世代に適した採用活動や育成方法などに注目が集まっています。

本記事では、そうしたZ世代の採用や育成を担当する方に向けて、具体的にZ世代がどのような価値観を持っており、どのような特徴なのかをご紹介します。

Z世代が注目を集める背景

注目を集めるZ世代

1. トレンドの発信源、消費の中心となっていく世代であるため

Z世代は、スマートフォンやデジタル機器に幼い頃から慣れ親しんでいる事が多く、SNSなどを通じてインターネット上で情報発信やコミュニケーションを取ることが普通の世代です。

自分の気持ちや意見をインターネット上に発信する機会が多く、トレンドがこの世代から創り出されることもよくあります。

また、今後消費規模も大きくなり、今後の消費の中心となる世代であることも、注目を集めている理由です。

2. 従来の世代と比較して、価値観や生活様式に特徴が見られるため

現在では、情報収集やショッピング、通話、動画視聴、ネットバンキングなど実に様々なことをスマートフォンで行うことができます。
そのため、スマートフォンが当たり前であるZ世代は、従来の方法や方式を知らないままそれらをスマートフォンで行っています。

上の世代はテレビを見て育ちましたが、Z世代はスマートフォンでYouTubeを見る機会の方が多く、大衆向けに作られたテレビのコンテンツよりも、自身の興味に基づいた動画コンテンツを見ることが当たり前になっています。
このような動画コンテンツの事例を始めとし、独特な価値観や生活様式を確立している世代であることも、Z世代が注目されている理由の一つです。

3. 今後の新卒採用の対象世代であるため

少子化により労働人口の減少が懸念されており、供給量の少ない働き手を確保するためには採用力の強化が必要不可欠です。

Z世代は、一般的に1990年半ば〜2010年代初頭に生まれた世代を指し、ちょうど昨今新卒として社会に出ていく世代となります。

労働人口の減少が加速していく今後は、よりZ世代独特の価値観を理解した上で採用や育成を行っていく重要性が増していきます。

Z世代の特徴とそれぞれの世代

Z世代の特徴

Z世代の特徴はなんといってもスマホネイティブ、デジタルネイティブであるという点です。様々なデジタル機器が周りにある状況で育っているため、たいていの機器を比較的容易く利用できてしまいます。SNSネイティブでもあり、Twitter、Instagram、TikTokなどのSNSが友達とのコミュニケーション手段となっています。

また、Z世代はブランドや商品の知名度ではなく、自分にとって価値があるものに対してお金を使う傾向があります。

さらには、社会的な課題や問題に関心が強い傾向にあるとも言われています。

X世代の特徴

主に、欧米で第二次世界大戦後に起こったベビーブームの次の世代を指しており、年代でいえば1960年代から1980年代前半までの世代となります。
X世代という言葉は、カナダの小説家であるダグラス・クープランドの著書『ジェネレーションX〜加速された文化のための物語たち(英語版)』に由来します。
X世代は個人主義と内向性を特徴としており、政治や社会に対して冷めている傾向が強いとされています。

ミレニアル世代の特徴

ミレニアル世代は、1980年から1995年の間に生まれた世代と定義されています。インターネットが台頭した時代に育ち、インターネットでの情報検索やSNSを利用したコミュニケーションを使いこなします。そのため、ITリテラシーがそれまでの世代より高いとされています。

ミレニアル世代が育った時代は景気が良かったことが影響し、理想主義的な考え方が強いと言われています。

α世代の特徴

Z世代に続く世代は、α世代と呼ばれており、2013〜2020年中盤頃に生まれた人を指して使われます。ミレニアル世代の子ども世代が該当します。

α世代は、インターネットとオフラインの区別がなく、コミュニティが違うだけで同じ世界と認識している世代といえるかもしれません。幼少期からプログラミング教育が行われることも特徴です。

Z世代の仕事観

仕事をするZ世代

2020年に、アメリカのフロリダ州に本拠地を置くIT企業Citrix Systemsが、日本を含むグローバルな国のデジタル世代(Born Digital)を対象に行った意識調査の結果(Work 2035 The Born Digital Effect)によると、日本のデジタル世代が仕事に求めるものは、仕事への満足度、キャリアの安定性と保証、ワークライフバランス、報酬と福利厚生、上司との良好な関係が上位となりました。

Work 2035 The Born Digital Effectの調査結果
参考:Work 2035 The Born Digital Effect

経営層が考えているよりも、キャリアの安全性と保証や、上司との良好な関係、そして報酬と福利厚生をを求める傾向にあると言えます。

Z世代と上手に付き合うためには

Z世代に適した採用活動

1. SNSチャネル活用

Z世代が日常的に利用するSNSなどのツールを活用し、情報発信を継続的に行うことが重要です。ソーシャルネイティブであるZ世代は、企業のホームページだけでなく、SNSや口コミサイトなどを活用してよりリアルな情報を得ようとする傾向にあります。

最近ではSNSにおいて企業アカウントを開設する会社も増えており、社内の様子や働く社員の雰囲気が伝わる写真や動画などを投稿して、会社の雰囲気を伝えると効果的です。

2. 面接のスタンスを見直す

近年ではインターネットの発達により、従来では入手できなかったり気づきにくかった情報がより簡単に大量に入手できるようになっています。そのため、学生の選択肢が非常に多くなっている環境です。
かつ、少子化による若者人口の減少で、今後も売り手市場は加速していくと考えられるため、従来のように「企業が学生を選ぶ」というスタンスではなく「学生に自社を選んでもらう」というスタンスに変えていかなければなりません。

そのためには、学生や候補者に一方的に質問するだけでなく、自社の長所や課題、考え方や価値観などを伝え、お互いの希望をすり合わせるような機会にしていく必要があります。

3. 社会的な活動のアピールは効果的

社会的な意識が高く、サステナビリティやボランティア活動などに興味関心の高いZ世代は、社会貢献活動やSDGsへの取り組み方などを、企業選びの際に重視する傾向があります。
そのため、自社事業の社会性の高さ、さまざまな企業活動において公益性や多様性を重視していることを訴求することが効果的になり得ます。

Z世代の育成方法

1. 同じ目線でコミュニケーションする

Z世代は、意見や価値観の押し付けを非常に嫌います。そのため、理由や背景を説明せずに一方的に指示を出すのではなく、しっかりと必要なことを丁寧に説明した上で、同じ目線でコミュニケーションを取ることが重要です。

2. 相手の価値観を尊重する

Z世代は、多様性を重要視する世代です。そのため、様々な価値観が認められて然るべきであると考える傾向にあります。
「仕事とはこういうものだ」と威圧的に伝えるのではなく、対話を通して相手の価値観を鑑みた伝え方をすることが必要です。

3. 目的を明確に伝える

Z世代は、コストパフォーマンスやタイムパフォーマンスを重要視する世代です。
そのため、仕事や業務がいったい何の役に立つのか、どのような意味があるのかを理解したがる傾向にあります。
指示を出す際には、「何をするのか」の前に、「なぜするのか」という説明をしっかりと行い、その業務の意味や意義を理解してもらうようにしましょう。

今の仕事を通じてどのような力が身につくのか、将来的にどのような社会貢献に繋がるのか、といった仕事の意義や目的を示してあげることが大切です。

Z世代の働く価値観をアップデート!バヅクリのキャリアデザイン研修

内省と対話を通して過去から未来を描き本音の自分と向き合うキャリアデザイン研修(未来創造編)
出典:バヅクリ

Z世代向けの研修サービスをご紹介します。
研修サービス「バヅクリ」のZ世代向けキャリアデザイン研修では、若手社員向けにこれからのキャリアを考え、仕事に対するモチベーションを向

上させます。
自分の価値観を整理して、やりたい仕事の可能性を広げて、周囲からの仕事や環境の変化にも対応できる柔軟な動機付けができるようになります。

Z世代との関わり方

1. 一方的に話すのではなく、傾聴し、対話する

Z世代は個人の意見や考えを大事にしているため、インタラクティブなコミュニケーションを望む人が多い傾向にあります。
しっかりと相手の意見も聞きつつ、会社や組織の要求も伝えていくことが重要です。

2. 信頼してもらえる関係を日常で構築する

対話の機会を作っても、信頼関係がなければZ世代の人々が本心を話すことはありません。うまく取り繕う術を彼らは心得ています。

有意義なコミュニケーションをとるためには、普段から信頼関係を築くことが重要です。

挨拶や立ち振る舞い、細かい配慮、部下の成長を褒めることなど、日頃から信頼関係を構築できるよう意識しましょう。

3. オープンなコミュニケーションを心がける

Z世代は、SNSに慣れ親しんでいる世代であるため、オープンなコミュニケーションを好む傾向にあります。

特定の人たちだけでなく、誰もが気軽に言い合える場を作り、意見交換やコミュニケーションを行うとよいでしょう。
例えばチャットツールのオープンチャンネルなど、オープンにコミュニケーションがとれる環境を作っていきましょう。

新入社員の6割以上が職場にストレスを感じている 

ストレス社会と言われる現代、ほとんどの会社員がストレスを抱えながら仕事をしていると言っても過言ではないでしょう。
特にZ世代と呼ばれる若手社員の離職率が高まる企業が多く、新入社員のストレスケアやメンタルヘルスケアは企業にとって重要な対策となってきています。

そこでバヅクリHR研究所では、義務化されているストレスチェック制度と併せて、新入社員が抱えるストレスの原因や企業が行うべき新入社員のストレスケア施策のポイントについてまとめました。

下記からダウンロードできますので、新入社員のストレスケア施策にお役立てください。

まとめ

パフォーマンスを発揮するZ世代

これからの新卒社員はZ世代であることを考えると、企業が業績を向上させるためには彼らがパフォーマンスを発揮できる企業にしていく必要があります。そしてそのためにはZ世代の特徴を知ることが大事です。
Z世代を理解し、どう接していけば良いのかを知ることで、これからも世の中に勝ちを提供し続けることができる企業となることができるでしょう。