本イベントは対面およびオンライン(zoom等使用)での開催とさせて頂きます zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
キャリアデザイン研修で生産性を高める
健康寿命が延び「人生100年時代」と言われる今、キャリアの重ね方は、これまでの時代と比べ大きく変化しています。 また、台風や地震などの自然災害、パンデミック、環境問題の悪化など、自身のキャリアについて考えるきっかけとなるトピックも、以前より多くなったのではないでしょうか。
理想のキャリアを思い描けない状況では、仕事に対するモチベーションが低下してしまいます。 そこでこの研修を実施し、人生100年時代を楽しむためのキャリアデザインについて学び、考える時間を従業員に提供しましょう。
同研修の開催を通して1人1人が理想のキャリアを目指しながらモチベーション高く働く人材になることで、生産性の高いチームとなれます。
豊富なワークで前向きに受講できる研修内容
バヅクリの研修は、受講者が受け身になりがちな聴講型でなく、ワーク中心のカリキュラム内容であることが特徴です。 キャリアデザイン研修(未来創造編)では、
・様々な選択肢から自分が大切だと思うものを3つ選ぶワーク ・「働く上で大切にしたいこと」と「生きるうえで大切にしたいこと」を書き出すワーク ・自分のターニングポイントを振り返るワーク
を通し、より深く自分を知ったり、これまでの自分を振り返ったりした後、5年後に設定した目標を達成するため1年後、3年後には何を成し遂げるべきか、成長シナリオを紙芝居にする『私の成長未来日記』作りを行い、未来の展望を描きます。
また、各ワークを終えた後にはグループごとに、内容のシェアやディスカッションを行います。 グループワークなどを通してその他の受講者と交流をすることで、相互理解の深いチームになることも叶います。
モチベーションの高い自律型の人材へ
そして最後には、『コミットメントチャッティング』という
①このあとすぐにやる! ②今日中にやる! ③明日やる!
ことをチャットに書き込み、それを見たメンバーは激励の言葉を送るというワークを実施。 このワークを行うことで、自ら目標を立てることによって自律型の人間になれるだけでなく、「1人で頑張っているのではない」「人に宣言したから行動しなくては」と思うことで、行動の変容が起こりやすくなります。
自ら考え行動を起こせる自律型の人材になると、どのような状況になっても自身のキャリアについてしっかり考え理想を掲げ、モチベーション高く働くビジネスパーソンへと成長することができます。
プログラム構成
1.オープニングトーク ・【グループワーク】自己紹介ワーク「14歳にタイムスリップ」 2.大事な「?」 ・【個人ワーク】あなたの大事な『?』を見直そう」 3.「あなた」というシルエットを浮かび上がらせよう ・【グループワーク】「人から見た『あなた』のシルエット」 4.本音で話そう ・【個人ワーク】あなたが本当に大事な『?』を選ぶ ・【グループワーク】人から見た『あなた』の本当の姿 5.キャリアデザインを実現する方法 6.向こう5年間の自分をデザインしよう ・【個人ワーク】「私の成長未来日記」作品づくり ・【グループワーク】「私の成長未来日記」作品発表会 7.行動変容&コミットメント ・【個人ワーク】行動変容ワーク「Take action for change」 ・【全体ワーク】コミットタイム「相互コミットメントチャッティング」 ・【全体ワーク】コミットタイム「称賛・激励チャッティング」 8.最後に
会場
※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。 ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。
必要準備物
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。