エンゲージメント向上なら
バヅクリ

エンゲージメント向上なら
バヅクリ

【体験会】モチベーションを上げる自己成長ワークショップ 〜できることを増やして成長速度を上げよう〜

    所要時間:45

    INDEX

    概要

    プログラム名
    【体験会】モチベーションを上げる自己成長ワークショップ 〜できることを増やして成長速度を上げよう〜
    狙い
    • 自身の成長グラフを書き現実的な目標を定めてもらうことで、受講者の自己成長を促進させる
    • できることを増やすと成長できることを知ることで、受講者のモチベーションを上げる
    開催形式
    オンライン
    所要時間
    45

    本プログラムの内容・構成

    自己成長を実感し、そしてこれからの未来を思い描く

    これまでの自己成長を実感した上で、将来を思い描くことを通し、仕事に対するモチベーションや組織に対するエンゲージメントの向上が期待できるワークショップです。

    新入社員や若手社員はもちろん、仕事の壁にぶつかっている社員や、目標が見つけられない社員にもおすすめのワークショップとなっています。

    自分の成長グラフを作成し理想の未来を可視化する

    バヅクリのワークショップは、聴講型のカリキュラム中心ではなくワークが豊富に行われるのが特徴です。

    アイスブレイクとしてワークショップの初めに行う自己紹介では、入社してからできるようになったことベスト3を発表し、これまでの成長を実感します。

    そして、これまでのターニングポイントなどを書き出す『成長グラフ』の作成をし、これまで自身がどのように成長してきたかを知った上で、これからの成長を思い描く『未来の成長グラフ』の作成を行います。

    『未来の成長グラフ』を作成するワークでは、未来の自分のキャッチコピーと、キャッチコピーに相応しい自分になるには、どのように成長遂げていけばいいかを図式化し、取るべき行動を明確にしていきます。

    これからの成長を仲間に約束

    様々なワークの後には内容を参加者同士でシェアする時間が設けられており、その他の参加者と交流を図ることも可能です。

    ワークショップの最後には、設定した自身の『5年後のキャッチコピー』に相応しい自分になるために今日からどのような行動をとるべきか考え、それをチャットで参加者に送り、行動の変化を約束します。
    このワークを行うことで、「人に宣言したからには行動を起こさなくては」「共に頑張っている仲間がいる」と思え、受講者の行動変容を促すことができます。

    プログラム構成

    1.始めのご挨拶
    2.できるようになったことベスト3
    【個人ワーク】できるようになったことベスト3の記入
    【自己紹介&グループワーク】できるようになったことベスト3の発表
    3.座学:「成長」とは何か?
    4.過去の成長グラフを書いてみよう
    【個人ワーク】過去の成長グラフづくり
    【グループワーク】過去の成長グラフをグループで共有
    5.未来の成長グラフを書いてみよう
    【個人ワーク】未来の成長グラフづくり
    【グループワーク】未来の成長グラフをグループで共有
    6.今日からできるアクションプラン
    7.終わりのご挨拶
    ※体験会プログラムのため、一部省略してワークを実施させていただきます。

    会場

    オンライン

    ※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのプログラムページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

    担当講師のご紹介

    笹木 純子

    バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

    バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

    松尾 久美子

    株式会社マーブルイノベーション代表取締役。西日本旅客鉄道労働組合専従職員として、本社部門の組合員約2600人の組織運営を担当。年齢も地位も上の人に命令ではない巻き込み力を発揮。教育担当で組合役員向け研修も担当する。2011年に研修講師として独立。2021年には株式会社マーブルイノベーション設立。「わかりやすく・楽しく・すぐに使える」をモットーに、エンゲージメントと心理的安全性の高いチームづくりの伴走者として組織風土の改革を推進する。

    株式会社マーブルイノベーション代表取締役。西日本旅客鉄道労働組合専従職員として、本社部門の組合員約2600人の組織運営を担当。年齢も地位も上の人に命令ではない巻き込み力を発揮。教育担当で組合役員向け研修も担当する。2011年に研修講師として独立。2021年には株式会社マーブルイノベーション設立。「わかりやすく・楽しく・すぐに使える」をモットーに、エンゲージメントと心理的安全性の高いチームづくりの伴走者として組織風土の改革を推進する。

    赤毛 敦子

    研修講師。NLPや心理学、小笠原礼法、和の文化を学び、これらも活かし司会業、企業研修講師を中心に活動。言葉で伝える事に携わってきた人生。言葉の温度感を大切にしている。

    研修講師。NLPや心理学、小笠原礼法、和の文化を学び、これらも活かし司会業、企業研修講師を中心に活動。言葉で伝える事に携わってきた人生。言葉の温度感を大切にしている。

    ※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
    ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

    必要準備物

    ・A4用紙3枚程度 ・黒のマジックペン ・筆記用具

    プログラムによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。

    プログラム前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

    よくある質問

    Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
    A

    バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

    Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
    A

    可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q料金はどのくらいかかりますか?
    A

    研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
    A

    「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

    Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
    A

    受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

    活用事例

    よく一緒にチェックされているプログラム一覧

    研修プログラムラインナップ

    実施社数900社以上

    多くの企業・組合様にてご利用いただいています。

    コラム

    バヅクリ