本イベントはzoomを用いてのオンラインでの開催とさせて頂きます。 zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
1人1人がリーダーシップを身につけることで助け合えるチームへ
リーダーシップの力やスキルは先天的な資質がある人だけが持っているものではなく、また、リーダーシップの取り方についても正解が1つだけではありません。
- 積極的にみんなを引っ張る
- チームのムードをよいものに変える
- チームメンバーの調和やバランスを保つ
など、様々なリーダーシップの形があります。
そして、リーダーシップはリーダーだけが発揮すればいいものと思われている方も多いかもしれませんが、従業員1人1人がリーダーシップを発揮できるようになることで、自分の得意や特性を活かしながら、メンバー同士フォローし合い業務を進めることができるようになります。
同研修は、
- リーダーシップについて理解する
- リーダーシップの持論をもつ
- リーダーシップは手段であることを理解する
- リーダーシップ・スタイルを考える
の5つをゴールに据えて、様々なカリキュラムを実施します。
それぞれに合ったリーダーシップを発揮できるようレクチャー
バヅクリの研修は、聴講型のカリキュラム中心ではなく、ワークが豊富に行われるのが特徴で、同研修でも、様々なワークを通し、参加者それぞれが自分に合ったリーダーシップを発揮できるようにサポートしていきます。
最初に、〝リーダー〟と〝リーダーシップ〟の違いを明確にし、自分が大切にしている価値観を見つめ直していただきます。 次に、リーダーシップは〝目的〟ではなく〝手段〟であると認識した上で、解決したい環境問題についてディスカッションをするワークに取り組みます。
リーダーシップのスタイルには、
- 情熱的で積極的なスタイル
- 調和を大切にしチーム内の穏やかさを保つスタイル
など様々な種類があり、そのスタイルを大きく4つに分けた中から、自分が該当するものを見つけます。 そして、リーダーシップのスタイルが同じ参加者同士で、自分達らしいリーダーシップとはどんなものか、あいうえお作文を書きながら考えていただきます。
これらのワークを通し、参加者それぞれに合ったリーダーシップの取り方=チームへの貢献の仕方・関わり方がわかるようになるでしょう。
行動の変容を促すワークも
研修の最後には、今後の行動目標をシェアし合うワークを行います。参加者の行動変容を促すワークです。 ただ受講しただけで終わらない、次に繋がる学びや時間を提供します。
プログラム構成
1.オープニング ・リーダーシップについての誤解 ・本研修の目的 【アイスブレイク・自己紹介ワーク】「最高のリーダー」と「最悪のリーダー」を議論する!~リーダーシップを体感しよう~ ・リーダーとリーダーシップの違い 2.シェアド・リーダーシップとは ・シェアド・リーダーシップとは ・シェアド・リーダーシップ3つの特徴 3.リーダーシップの持論 【ワーク】自分が大切にしている価値観を探求する~2つの質問に答えて価値観を共有しあう~ ・価値観=自分が大切にしていること ・持論=自分なりの信念 4.リーダーシップは手段 ・目的と手段の違いおよび関係性とは 【ワーク】「解決したい社会課題」について議論する~価値観に沿って話し合おう~ ・リーダーシップを身につけることで得られるものとは 5.4つのリーダーシップ・スタイル ・リーダーシップ・スタイル4類型 ①成果&けん引 ②巻き込み&ポジティブ ③課題解決&ロジカル ④平和&サポート ・4類型別にみられるボディランゲージ、話し方、嫌いなことの特徴とは 【ワーク】「あいうえお作文」~リーダーシップ・スタイルについてあいうえお作文を作ろう~ ・リーダーシップを言語化する 6.研修のまとめ、行動変容&コミットメント ・研修のまとめ 【ワーク】Take action for change 【ワーク】ファーストアクション宣言 【ワーク】相互称賛&激励タイム ※こちらは実際に実施する際のプログラム構成です。体験会では一部の内容のみのご紹介となります。
会場
※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
必要準備物
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。