【体験会】リーダーのためのOJT指導研修 〜部下との関係構築とマネジメント手法が学べる〜

    所要時間:45

    INDEX

    概要

    プログラム名
    【体験会】リーダーのためのOJT指導研修 〜部下との関係構築とマネジメント手法が学べる〜
    狙い
    • Z世代との関係構築やマネジメントの手法を習得する
    • オンラインにおける新入社員や部下とのコミュニケーションスキルを獲得する
    • OJTに関する悩みを共有することで、受講者同士の絆を深める
    開催形式
    オンライン
    所要時間
    45

    解決できる課題・悩み

    • Z世代の育成に難しさを感じる
    • テレワークにおける効果的な育成⽅法がわからない
    • 今までと同じように伝えても響かない新⼊社員の育成に⼾惑っている
    • どこまで⼿を出すべきか悩む、指導したのに「教えてもらっていない」と⾔われた

    本プログラムの内容・構成

    世代間のギャップに悩むマネジメント層は多い

    Z世代などの若手社員の価値観は、マネジメント層世代の価値観とは大きく異なるため、マネジメント方法に苦戦しているビジネスパーソンは少なくありません。
    しかし、この研修を受講することで、アプローチの難しいZ世代などのマネジメントに活かせるコミュニケーションのコツや方法を習得することができます。

    同研修の目的は

    ・OJTの基本をを理解する
    ・人材育成の理論を理解する
    ・部下のモチベート手法を理解する
    ・育成方法を実践する
    ・行動変容をコミットする

    の5つです。

    若手社員へのコミュニケーションに悩むマネジメント層はもちろん、はじめてリーダーという人をマネジメントする立場になった社員にもおすすめの研修です。

    ワークを通し実践的に学習

    同研修では、Z世代に効果的なアプローチをするために重要となる〝Logic〟と〝Emotion〟の2つの視点から、マネジメント方法を学びます。

    バヅクリの研修は聴講型のカリキュラムばかりでなく、ワーク中心に実施されるのが特徴です。
    実際に部下に指示を出すシーンを想定し行うワークや、部下をモチベートさせる声の掛け方をロールプレイング方式で学ぶワークなどを実施します。

    実践的に学ぶことができるので、すぐZ世代のマネジメントに学習を活かすことができるでしょう。

    「受講して終わり」でなく、行動を変容させるカリキュラム内容

    また、研修の最後には『コミットメントチャッティング』というワークを実施。
    コミットメントチャッティングでは、 ①このあとすぐにやる!② 今日中にやる!③ 明日やる!の3つからどれかを選択し、目標をチャットに書き込み、それを見た他の参加者は、激励のメッセージを送ります。
    参加者内の良い関係性や一体感の醸成に繋がるだけでなく、行動の変容も促されるワークです。

    グループワークが豊富に実施されるので、参加者同士で親睦を深めることも可能です。
    研修後にも情報交換を行う相手や、相談相手を見つけることもできます。

    プログラム構成

    1.オープニング
    【アイスブレイク】自己紹介&後進育成における失敗&悩み 意見交換
    ・Z世代の特徴とテレワーク時代のOJTにおける課題
    【ワーク】「あなたの上司どのタイプ?」
    2.伝達指示のわかりづらさとモチベーションの関係性
    3.SL理論①「指示的行動」について
    ・SL理論 ”Situational Leadership”とは
    ・SL理論における「指示的行動」とは(構造化、コントロール、監督)
    【ワーク】「業務指示」 について考える〜作業指示と進捗管理方法についての検討
    4.組織を意識できるリーダーの在り方
    ・上司と部下の中間を担う者の役割
    ・Z世代の新入社員育成に不可欠な5項目
    ・基本的なリーダーシップモデル4タイプ
    5.SL理論②「援助的行動」について
    【ワーク】「アガるコトバ セレクション」
    ・SL理論における「援助的行動」とは(賞賛、傾聴、促進)
    ・組織のゴールと個人の自律
    【ワーク】 「部下をモチベートさせよう」
    6.まとめ
    7.行動変容&コミット面と
    【ワーク】「Take action for change」    
    【ワーク】「相互コミットメント」    
    【ワーク】「称賛・激励チャッティング」
    ※こちらのプログラムは実際の研修時のものです。体験会では一部のプログラム以外は内容の説明のみとさせていただきます。

    会場

    オンライン

    ※zoomを使ってのオンライン開催時、事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、別途ご案内するページURLからアクセスが可能です。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

    担当講師のご紹介

    よくある質問

    Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
    A

    バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

    Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
    A

    可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q料金はどのくらいかかりますか?
    A

    研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
    A

    「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

    Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
    A

    受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

    活用事例

    よく一緒にチェックされているプログラム一覧

    研修プログラムラインナップ

    実施社数900社以上

    多くの企業・組合様にてご利用いただいています。

    コラム