概要
- プログラム名
- 【体験会】家事時短ワークショップ 〜プロジェクトマネジメントで考える家事時短〜
- 狙い
- 家事という身近な題材をもとにプロジェクトマネジメントの基本的考え方が学べる
- 家事時短から人とのつながりに気付くことができる
- 開催形式
- オンライン
- 所要時間
- 45分
本プログラムの内容・構成
家事の悩みやアイディアをシェア
仕事が忙しいと、住環境が乱れてしまうもの。
家の環境が乱れると、心や生活リズムが乱れ始め、業務パフォーマンスにも影響が出る場合があります。
同ワークショップは、
・家事時短アイデアを相互に共有し、新たなアイデアを持ち帰る
・対話を通じて家事の悩み解決のヒントを得る
をゴールとする対話型のワークショップです。
特に、子育て世代の従業員を対象とした内容になっています。
プロジェクトマネジメントに例えて家事の課題を改善
様々な観点から物事を管理し、目標達成のためにプロセスを踏むプロジェクトマネジメントと家事は似ています。
同ワークショップでは、家事を1つのプロジェクトに例え、スケジュール管理、コスト管理、コミュニケーション管理などの観点や、その作業を個人で行うべきか、チームで行うべきかなどの視点から、どうすればプロジェクト=家事を達成できるかを考えます。
これらの考え方は、業務にも活かせるものです。
また、ワークを通し家事の時短アイデアを参加者同士でシェアし、家事の効率化を目指します。
相互理解を深めより良い職場環境へ
対話型のグループワークが豊富に実施されるので、参加者同士で交流を深めることができます。
同僚の価値観や、家庭での知らなかった意外な一面を知ることもできるでしょう。
相互理解が深まることで、より働きやすい環境を作り出すことができます。
プログラム構成
1.はじめに
・本日のゴールとグラウンドルールの説明
【全体ワーク】家事のお悩みあるある:みんなでチャットに書きこんでみよう
・家事の得意不得意、好き嫌いは人それぞれで違うもの
【自己紹介ワーク】わたし、この家事で悩んでます~各自の好きな家事と家事におけるお悩みごとをグループメンバー同士で共有しよう~
2.家事とはプロジェクトマネジメントだ
・プロジェクトマネジメントの世界標準「PMBOK?」とは
・家事をプロジェクトマネジメントで考える3つの理由
【個人&グループワーク】我が家の家事分担~自宅の家事を個人担当とチーム担当に区分し、グループメンバーにシェア&相互に質問しあってみよう~
3.個人の生産性をあげる 〜磨く〜
・段取り力を磨く3つのこと
①マルチタスク ②行動の最小化 ③捨てる
【個人&グループワーク】私の時短テク自慢~料理、洗濯、掃除の時短テクのうち、段取り力に関連すること&得られる成果を整理し、グループメンバーにシェア&相互に質問しあってみよう~
4.チームの生産性をあげよう 〜まかせる〜
・家事に活かせるチームマネジメント手法4選
①可視化する ②行動の促し ③褒める ④感謝する
【対話ワーク】感謝を伝えよう~あなたの時間を生み出してくれたヒト(家族など)・コト(サービスなど)・モノ(便利家電など)を事例と共にグループメンバーにシェア&感謝を伝えよう~
5.本ワークショップのまとめ
※こちらは実際に実施する際のプログラム構成です。体験会では一部の内容のみのご紹介となります。
会場
オンライン
担当講師のご紹介
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。
必要準備物
・特になし
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。
よくある質問
Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。
Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。
Q料金はどのくらいかかりますか?
研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。
Q実施事例はありますか?
さまざまな規模・業界の企業・組合様にてご利用いただいています。詳細は導入事例ページよりご確認ください。
Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。
Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。
「体験会」のプログラム(対面/オンライン)
よく一緒にチェックされているプログラム(対面/オンライン)
実施社数800社以上


新着コラム
バヅクリに関するお問い合わせはこちら