【体験会】仕事の魅力紹介ワークショップ 〜もしも子どもたちに仕事を体験してもらうなら〜

    所要時間:45

    INDEX

    概要

    プログラム名
    【体験会】仕事の魅力紹介ワークショップ 〜もしも子どもたちに仕事を体験してもらうなら〜
    狙い
    • 小学生も理解できる視点で仕事を考えることで、仕事の本質や価値が見える
    • 自分の仕事の魅力を再認識することで、仕事へのモチベーションを高める
    開催形式
    オンライン
    所要時間
    45

    本プログラムの内容・構成

    自分の仕事がより魅力的に見える!

    「どんな仕事をしてるの?」という質問は様々なシーンでよく投げかけられるものですが、「簡潔に伝えられない」「魅力的に伝えられたか不安だ」という経験がある人も多いのではないでしょうか?

    同ワークショップは、小学生に自分の仕事を説明するというシチュエーションを想定して、自分の仕事を改めて見つめ直し、理解を深めたり、魅力を再発見できたりする内容となっています。
    自分の仕事の魅力を再発見することで、仕事へのモチベーションや組織へのエンゲージメント向上が期待できます。

    子ども=未来の社会人に誇れる仕事を

    自分の仕事の魅力を再発見できることに加え、

    ・どういった点が他者に魅力的に映る仕事なのか
    ・どうすれば興味を持ってもらえるのか
    ・仕事を通しどのように社会貢献ができているのか

    などを考える機会にもなるワークショップです。
    自分の仕事に誇りを感じるきっかけにもなるでしょう。

    小学生に説明するつもりで自分の仕事をクリアにする

    バヅクリのプログラムは、聴講型のカリキュラム中心ではなく、ワークが豊富に実施されるのが特徴です。
    同ワークショップでは、小学生向けの仕事体験テーマパーク「ワクワクおしごとランド」へ自社の小学生向け仕事体験ブースを出すという仮定のもと、様々なワークを実施します。

    まず、小学生に30秒で自分がどんな仕事をしているのかを説明するワークで、自分の仕事内容をクリアにします。

    次に、小学生に自分の仕事を体験してもらう場合、どんな仕事をしてもらうかや、どのようなオペレーションをすればいいのかを考えます。
    小学生に対して行うのですから難しいオペレーションではなく、簡潔なものを考える必要があり、仕事内容も子供が取り組めるものにしなくてはいけません。

    最後に、小学生が「この仕事がしたい!」とワクワクするような子供向けの求人広告を考えます。

    プログラム構成

    1.始めのご挨拶
    2.【自己紹介ワーク】あなたは普段どんな役割?
    3.小学生に一言で仕事を説明しよう
    【個人ワーク】あなたの会社の仕事を小学生に説明するなら?
    【グループワーク】グループで意見をまとめよう
    4.小学生でもできる仕事のオペレーションを作ろう
    【個人ワーク】あなたの会社の仕事を小学生にやってもらうなら?
    【グループワーク】グループで意見をまとめよう
    5.小学生向けの求人広告を作ろう
    【個人ワーク】小学生がワクワクするような求人広告を作るなら?
    【グループワーク】グループで求人広告を作ってみよう
    6.終わりのご挨拶
    ※こちらは実際に実施する際のプログラム構成です。体験会では一部の内容のみのご紹介となります。

    会場

    オンライン

    ※zoomを使ってのオンライン開催時、事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、別途ご案内するページURLからアクセスが可能です。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

    担当講師のご紹介

    笹木 純子

    バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

    バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

    相原由実

    飲料メーカーの工場案内を1000回以上実施。工場以外でも全国各地で製品PR講師を務める。2022年にバヅクリ株式会社に入社後はオンラインイベントのサポートを担当しながら、結婚式司会としても活躍。安定感がありながらも、あたたかさと笑い溢れるハートフルなMCが魅力の司会者。

    飲料メーカーの工場案内を1000回以上実施。工場以外でも全国各地で製品PR講師を務める。2022年にバヅクリ株式会社に入社後はオンラインイベントのサポートを担当しながら、結婚式司会としても活躍。安定感がありながらも、あたたかさと笑い溢れるハートフルなMCが魅力の司会者。

    ※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
    ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

    よくある質問

    Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
    A

    バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

    Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
    A

    可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q料金はどのくらいかかりますか?
    A

    研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
    A

    「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

    Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
    A

    受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

    活用事例

    よく一緒にチェックされているプログラム一覧

    研修プログラムラインナップ

    実施社数900社以上

    多くの企業・組合様にてご利用いただいています。

    コラム