エンゲージメント向上なら
バヅクリ

ワーキングマザー向け 仕事の進め方研修 ~限られた時間で成果を出し、自分らしい働き方を見つける~

所要時間:180

INDEX

概要

プログラム名
ワーキングマザー向け 仕事の進め方研修 ~限られた時間で成果を出し、自分らしい働き方を見つける~
狙い
  • 自分の働き方を見直し、強みを活かした戦略的な仕事スタイルを設計する
開催形式
対面/オンライン
所要時間
180

本プログラムの内容・構成

ワーキングマザーのための働き方再設計研修

「やることが多すぎて回らない」「頼れない自分に疲れる」——そんな働くお母さんたちが、自分に合った働き方を再設計するための実践型研修です。時間やエネルギー、人とのつながりを戦略的に活かす視点を持ち直し、業務スタイルを“自分仕様”にアップデート。共感に満ちた安心できる空間で、他者の知恵も借りながら、新しい一歩を踏み出す勇気と実行力を育みます。

この研修で学べること

  • 自分の働き方・時間の使い方の棚卸しと、強み・課題の可視化
  • 頼り方・託し方・巻き込み方の視点から戦略的な働き方を学ぶ
  • 生活と仕事を両立できる“自分らしい進め方”の再設計

バヅクリのワーキングマザーのための働き方再設計研修のポイント

ポイント1:「忙しさの渦」から一度離れて、自分を俯瞰する時間

日常では見過ごしがちな自分の思考・時間の使い方・エネルギー配分を丁寧に振り返ります。限られた時間の中で最大限のパフォーマンスを発揮するには、自分の強みやクセを言語化することが不可欠。内省を通じて、自分らしいスタイルの再設計を可能にします。

ポイント2:頼る力は、仕事力——“巻き込む”という新しい選択肢

「自分で抱えなければ」という思い込みを手放し、仕事の質を高める“頼り方”を学びます。誰に、どのタイミングで、どう伝えるか。エネルギーと人を味方にする戦略的視点が加わることで、無理なく成果を出す仕組みが手に入ります。

ポイント3:共感と知恵が集まる心理的安全な対話の場

同じように子育てと仕事を両立する仲間との対話を通じて、「ひとりじゃない」と感じられる時間に。工夫や発見を共有し合うことで、視野が広がり、今の自分に合った働き方のヒントが得られます。行動へのハードルがぐっと下がります。

プログラム構成

テーマ 概要
1. オープニング ・アイスブレイク:「ワーママとして“うまくいった”最近のエピソード」
・なぜ“進め方”を見直すことが鍵になるのか?ワーク・ライフ両立の落とし穴
2. 自分の働き方とスタイルの棚卸し ・自分の1週間の時間の使い方を見える化(業務・家庭・自分時間)
・強み・クセ・集中できる時間帯などを可視化
・他の参加者との共有で、自分では気づかなかったパターンに気づく
3. 仕事の進め方の工夫・戦略を学ぶ ・優先順位のつけ方(緊急×重要マトリクス、業務バラシ)
・頼り方/巻き込み方のデザイン(依頼文・伝え方ワーク)
・バッファ思考とリスクマネジメント(突然の休みに備える)
4. 自分仕様の仕事スタイル設計 ・やるべきこと・やらないこと・任せることを3分類
・“最も成果を出せる1日の動き方”をスケジューリング
・明日からやってみることを3つ定義+共有
5. アクションプランをコミットメント ・学びを現場で実践する詳細プランを検討しグループ共有

受講後に期待できる変化・得られる成果

自分の特性を活かした働き方の軸が明確になり、無理せず頼る・巻き込む力を手に入れることで、行動の負担感が軽くなります。

会場

※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのプログラムページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

笹木 純子

バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

加賀 さらら

2004年から司会者として活動開始。司会者として、2,000件以上の披露宴・イベント・式典を進行。オンライン・オフライン共に多数のセミナ―・講演会・イベントを企画・運営・進行経験有。安心感ある臨機応変な対応力に定評のある司会者。

2004年から司会者として活動開始。司会者として、2,000件以上の披露宴・イベント・式典を進行。オンライン・オフライン共に多数のセミナ―・講演会・イベントを企画・運営・進行経験有。安心感ある臨機応変な対応力に定評のある司会者。

赤毛 敦子

研修講師。NLPや心理学、小笠原礼法、和の文化を学び、これらも活かし司会業、企業研修講師を中心に活動。言葉で伝える事に携わってきた人生。言葉の温度感を大切にしている。

研修講師。NLPや心理学、小笠原礼法、和の文化を学び、これらも活かし司会業、企業研修講師を中心に活動。言葉で伝える事に携わってきた人生。言葉の温度感を大切にしている。

原 良恵

カウンセラー、コーチ、キャリアコンサルタント、研修講師、ファシリテーター。2013年にヒューマンスキル講師として独立、2015年には株式会社リンクを立ち上げ、新入社員研修を中心にプレゼンテーションなどの研修講師及び、カウンセラー、コーチとして活動。

カウンセラー、コーチ、キャリアコンサルタント、研修講師、ファシリテーター。2013年にヒューマンスキル講師として独立、2015年には株式会社リンクを立ち上げ、新入社員研修を中心にプレゼンテーションなどの研修講師及び、カウンセラー、コーチとして活動。

三宅 美帆

法政大学 キャリアデザイン学部卒業/国家資格キャリアコンサルタント/GCDFキャリアカウンセラー/社会教育主事 (略歴)新卒で人材会社に就職し営業職に従事。その後人事職に異動し、採用・研修教育業務にも関わる。新人研修、社員研修も企画、運営、講師を歴任。社内エンゲージメント向上についてのプロジェクトの責任者としてエンゲージメント向上も担う。 現在は独立し、企業の研修業務や採用アセッサー業務(面接、会社説明会講師等)、キャリアカウンセリングの企画~運営、講師、女性のキャリア、就職活動相談、若年者のキャリア支援などを担当している。

法政大学 キャリアデザイン学部卒業/国家資格キャリアコンサルタント/GCDFキャリアカウンセラー/社会教育主事 (略歴)新卒で人材会社に就職し営業職に従事。その後人事職に異動し、採用・研修教育業務にも関わる。新人研修、社員研修も企画、運営、講師を歴任。社内エンゲージメント向上についてのプロジェクトの責任者としてエンゲージメント向上も担う。 現在は独立し、企業の研修業務や採用アセッサー業務(面接、会社説明会講師等)、キャリアカウンセリングの企画~運営、講師、女性のキャリア、就職活動相談、若年者のキャリア支援などを担当している。

※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

【対面開催】 ・配布資料(要事前印刷) ・筆記用具 ・付箋(1グループ1冊) ・参加者用テーブル&イス(アイランド形式 / 推奨人数4人) ・プロジェクター/スクリーン/マイク 【オンライン開催】 ・配布資料(要事前印刷) ・筆記用具

プログラムによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。

プログラム前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

よくある質問

Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
A

バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
A

可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

Q料金はどのくらいかかりますか?
A

研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

Q実施事例はありますか?
A

さまざまな規模・業界の企業・組合様にてご利用いただいています。詳細は導入事例ページよりご確認ください。

Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
A

「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
A

受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

モチベーション向上」のプログラム(対面/オンライン)

ビジネスマインド研修」のプログラム(対面/オンライン)

よく一緒にチェックされているプログラム(対面/オンライン)

実施社数800社以上

多くの企業・組合様にてご利用いただいています。事例一覧を見る

新着コラム

バヅクリ