本イベントは対面およびオンライン(zoom等使用)での開催とさせて頂きます zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
ビジネスマンとしての心構えが不十分な新入社員が多い
学生気分が抜けない社員や、社会人としてのマインドの醸成が十分でない社員が多いことに課題を感じていませんか? 近年は特に、新型コロナウイルスが流行したためアルバイト経験が乏しく、働くためのマインドが十分でない新入社員が多いとの声もあがっています。
同研修を開催することで、ビジネスマンとしてのマインドを醸成できます。 特に新入社員におすすめの研修です。
主体的に動くことを学べるワークを実施
講師は受講者に対して、学生扱いやお客さん扱いは一切せずあえて厳しく指導を行うので、少し厳しいと感じるかもしれません。 しかし、これも受講者に社会人としてのマインドを醸成するための1つの手法なのです。
そして同研修では、「企業HPの採用ページを改善する」というテーマのグループワークを行います。 講師から細かい指示は与えられず、
・自発的に質問をしないとクリアできない ・自分達で考え主体的に動かないとワークが進まない
などの課題があり、もちろん答えも自分達だけで導き出さなくてはいけません。 このワークを通し、ビジネスパーソンとして何を求められ、どのように行動するべきかを学んでいくことができます。
これらを実行することで、社会人としてのマインドが十分に醸成できていない社員や、受け身で自発的に動けない若手社員のマインドセットを変化させることができるでしょう。
相互理解や一体感を深められる
自発的に動くことが学べるだけでなくディスカッションの時間などを通し、受講者同士が人となりやお互いの価値観を知り、相互理解を深めることも可能です。
また、グループのメンバーと協力し課題を共に乗り越えることで、一体感や仲間意識を得られます。 新入社員や若手社員にとって同期はこれからの苦労を共に乗り越えていく大切な存在です。 そんな同期と深い絆を作るきっかけの1つになるでしょう。
プログラム構成
1.イントロダクション ・研修スケジュールの確認 【自己紹介ワーク】参加するにあたっての気持ちをグループメンバー同士でシェアしよう 2.ビジネスマインドを試すシミュレーションワーク 【グループワーク】人事部長からのお題にグループ全員でブレストして応えよう お題:昨年度の採用ページを見ている新入社員からの改善案を出し1時間半後までに提案書を作成してプレゼンテーションせよ。 【全体ワーク】採用ページ改善案発表会~全体の場でグループごとに提案内容を発表~ 裏設定:人事部長は穏やかに見えるが実は相当厳しい。成果やビジネスマナーに対し甘いと感じるところがあれば全体の場でも容赦なく詰める。また、「目的・目標」「効果」「訴求力」「独自性」「実現性」の5つの評価軸でプレゼン内容を採点。発表の順位をつけている。 ・順位発表:人事部長からプレゼン内容の順位発表を行う 3.振り返り ・ビジネスパーソンに求められるもの=成果(ステークホルダーへの利益還元) ・実例紹介:コロナ禍入社の新入社員Aさんが新規受注に貢献するまでのストーリーを紹介 【個人ワーク】Aさんから学べることについて考えてみよう ・ビジネスパーソンが成果を出すために必要な3つのこと ・残念なビジネスパーソン4例 【個人&グループワーク】自らのビジネスマインドを振り返る~振り返りシートへの記入&グループ内共有~ 【全体ワーク】個人ワーク&グループワークでの気づきを全体の場で発表 【グループワーク】他者からの評価を受け止める~シミュレーションワークを振り返り、目的志向、主体性、協働性の各観点で最も優秀だったと思う人を決める~ 4.本研修のまとめ ・デービッド・コルブの経験学習モデル ・仕事の最大の報酬は仕事である
会場
※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
必要準備物
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。