1on1は、定期的に上司と部下が1対1で行う面談(対話)を指しますが、近年その重要性が認識されて1on1を導入する企業が増えています。
この記事をご覧の方の中には、今後1on1の導入を検討されているという方もいらっしゃるかと思います。
そこで本記事では、1on1のやり方や、上司が1on1について学ぶ方法などについてご紹介していきます。

1on1の実施で得られる効果

まずは、1on1を導入することで得られる効果から見ていきましょう。組織に1on1を導入することで、下記のような効果を期待できます。

上司・部下の関係性構築

1on1により、定期的に上司と部下がコミュニケーションする機会を持つことで、信頼関係を構築していくことができます。
双方の仕事に対する考え方や価値観、場合によっては家庭事情などを共有・理解することで、業務において相談しやすくなり、コミュニケーションがうまく行かないことによるストレスも減少します。
特に、新規入社や異動などで初めて一緒に仕事をする場合などは、関係性を構築してから業務に当たるのが望ましいです。

離職率の低下

業務上の課題などだけでなく、職場の人間関係などの悩みを共有し、ともに解決策を考えることでストレスを軽減し職場に対し働きやすさを感じられるようになります。
問題が生じた際に上司に相談できる環境であることは、不満やストレスを比較的溜めづらく、離職のリスクが低下します。

成長・生産性向上

1on1を通じて、部下の業務上の課題を部下自身に分析させる機会を設けることで、さらなる成長を促すことができます。
また、部やチームの方針や、上司の意図、部下への期待や求めることを適切に伝えることで、部下の生産性やモチベーションの向上を見込むこともできます。

1on1で求められるスキル

1on1のスキルを持つ上司

上記でお伝えしたように、様々なメリットを見込むことができる1on1ですが、ポジティブな効果を生むためには上司側のスキルが必要不可欠です。
ここでは、1on1を実施するにあたって上司に求められるスキルについてお伝えしていきます。

コーチング

まず挙げられるのが、相手がすでにもっている能力・意欲・経験などを引き出して、部下自らが主体的に取り組むようにサポートするためのコーチングスキルです。

コーチングに必要な要素は、部下が業務上の課題を自身で解決できるよう、傾聴し、質問し、そして業務を評価することです。
目標を明確化したり、現状の課題を把握したり、課題を解決するための計画を部下自身が行えるよう上司がフォローする必要があります。

ティーチング

続いて、上司が部下に対し情報や知識、経験を伝え指導するティーチングスキルです。指導するうえで、何を行うのか、なぜ、どのようにしてそれを行うのかを具体的に話していきます。
コーチングと違い、知識や答えを直接的に教える形になるため、場合によっては部下の自立心や自主性を育むことはできませんが、スピード感を持って部下の成長を促すことができます。
部下の育成フェーズや能力、性格によって、コーチングとティーチングを使い分けましょう。

フィードバック

部下の取り組んだ業務に対し客観的な評価を下し次の成長につなげるフィードバックスキルも欠かせません。
成功した場合はどのような点がよかったか、反対に失敗した場合は悪かった点を伝え、今後どのように改善していくか考えるきっかけを提供しましょう。

1on1を行う上での3つのポイント

1on1のポイント

それでは、1on1を実施する上で、これだけは抑えておきたいポイントをご紹介します。

到達目標の設定

まず第一に、1on1の目的を伝えることが重要です。
なぜ1on1を行うのか、このミーティングを通して何を得たいと思っていたいのかを部下に伝え、互いに1on1の必要性を認識しておく必要があります。

定期的な開催を心掛ける

続いて重要なポイントは、定期的に開催するという事です。
1on1を定期的に行うことで、部下の仕事への取り組み方をこまめに評価することができたり、1on1の開催ごとに達成目標を設定することで小さな成功体験を積むことができ、モチベーション向上につながります。

コミュニケーション機会、接触頻度を一定以上に保つことで、より効率的に関係性を構築できるというメリットもあります。

傾聴する姿勢を持つ

そして最後は、「傾聴」のスタンスを忘れないことです。
部下が主体となって話せるよう、質問攻めや自分の考えを押し付けることなく、話を聞いて寄り添い相手を受け入れる姿勢を持つことが重要です。
1on1がうまく機能しない例では、上司がただ話したいこと、伝えたいことを一方的に話してしまったり、高圧的に接することでよいコミュニケーションができないといった事があるため、1on1を実施する上司は傾聴することを意識するとよいでしょう。

効果的な1on1のやり方

続いて、効果的な1on1のやり方について、基本的な事項をご説明します。

部下に1on1の目的を共有する

まずは、1on1をどのような目的で・何のために行うのかを部下に事前に共有しましょう。
場合によっては、1on1の導入に部下は警戒感を抱くこともあります。
目的を伝えることで、不要な警戒を解き、有意義な時間になるでしょう。

ミーティングを設定する

続いて、具体的な日時、場所を設定します。
話しをする内容、テーマも予め伝えておくと良いでしょう。

1on1の実施

いよいよ1on1を実施します。
業務上の悩みや不安を抱えていないか、現在取り組んでいる業務に関して課題を抱えているか、人間関係は円滑に運んでいるかなど、上司は部下に色々と質問し、傾聴しましょう。
部下が自分自身で考えて答えを出せるような質問を心掛けることが重要です。

次の1on1を設定

そして最後に、次の1on1の日時及びテーマの設定を忘れないでください。
次回までに達成する目標を立てたり、そのためのアクションを計画してもらうと良いです。

1on1のやり方を学ぶならバヅクリ

リーダーのための1on1ミーティング研修
出典:バヅクリ

上手な1on1の方法やポイントをご紹介しましたが、実際に上手い1on1を学ぶとなると、どのように学べばよいのか難しいものです。
そこでオススメなのが、研修での効果的な1on1の学習です。

研修サービス「バヅクリ」の1on1ミーティング研修は、1on1の目的・効果・実施方法などが学べます。通常業務で行われている面談やミーティングとの違いをワークショップを交えながら理解できる研修です。
1on1の概念や効果・方法をリラックスした雰囲気で楽しく学べるようにワークを開発しています。

初めて管理職に登用された方、部下を持つマネージャー職の方、新入社員の扱いに悩むマネージャーや管理職の方などにおすすめの研修です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。人材の流動化が激しい現代社会において、1on1ミーティングを通じ、部下への細やかなケアを行うことが非常に重要となっています。
バヅクリを始め、研修サービスでは効果的に1on1の手法を学ぶことができるため、自社での教育に課題を抱えていらっしゃる場合はぜひ検討してみてください。