エンゲージメント向上なら
バヅクリ
コンプライアンス研修 〜体験と仕組みで法令違反による損失を防ぐ〜

コンプライアンス研修 〜体験と仕組みで法令違反による損失を防ぐ〜

コンプライアンス研修 〜体験と仕組みで法令違反による損失を防ぐ〜のイメージ画像

この研修プログラムの狙い

解決イメージアイコン
コンプライアンス違反とそうでない境界線が理解できる
解決イメージアイコン
コンプライアンス違反の重大さを認識し損失との関係性を理解できる
解決イメージアイコン
コンプライアンス違反を阻止できる仕組みをつくることができる

本プログラムについて

参加人数目安:40名
所要時間:180分
本イベントは対面およびオンライン(zoom等使用)での開催とさせて頂きます
zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。

コンプライアンスについて自ら判断ができる人材へ

コンプライアンスとは、単に「法令遵守」を徹底することだけでなく、企業理念や社会的責任を果たすことを指します。

SNSなどで従業員のコンプライアンス違反が取りざたされるようになった昨今、従業員がどれだけコンプライアンスについて理解しているかが、企業が社会で信頼と信用を得て、企業の価値を高め、存続していく過程に繋がります。

同研修では、コンプライアンスの基本を知るだけでなく、企業の存続とコンプライアンスの密接な関わりを理解し、コンプライアンス違反を未然に防ぐための仕組みを自ら考え実行できる人材の育成を支援する内容となっています。

ユニークなワークで楽しく学習し身につける

まず、コンプライアンス境界線クイズやコンプライアンス違反競争にチャレンジしていただきます。このワークを通してコンプライアンスについて自身が現状どれだけ理解できているのかを把握することができます。

続いて、コンプライアンス違反が会社や社会に及ぼす影響について考えるワークや謝罪会見ワークを行います。コンプライアンス違反の影響範囲の広がりを理解することで、未然に防ぐための意識を徹底し、また、発生した際にどのように対処すれば社会的な信用を回復できるかを学びます。

そして最後は、コンプライアンス違反を未然に防ぐための仕組みづくりにチャレンジしていただきます。コンプライアンス違反は一人ひとりの意識だけでは防ぐことは難しく、組織として仕組み化をすることが重要です。そのためにはどうするべきか、決められたことだけではなく、コンプライアンスについて自ら考え実行できるスキルの土台をつくります

コンプライアンスという堅いテーマではありますが、ユニークなワークを取り入れることで、楽しみながら学習できる研修です。

行動を変容させる仕組みも

研修の最後には、受講を通しコンプライアンス違反防止のためにまず何から始めるかを考え受講者同士で共有します。 そして、そのファーストアクションに受講者同士で激励の言葉を送ります。

「人に宣言したらからには取り組まないと!」「みんなも頑張っているから自分も頑張ろう」と感じることができる、行動の変容を促すワークです。

ただ研修を受講して終わりではなく、これからに活かせる時間と学びを提供します。

プログラム構成

1.オープニング ・本研修の目的とゴール 【自己紹介ワーク】コンプライアンスヒヤリハット~自己紹介&ヒヤっとした経験シェア~ 2.コンプライアンス基礎 ・コンプライアンスとは~コンプライアンスは法令遵守のみにあらず~ 【ワーク】コンプライアンス〇×クイズ~クイズでOKとNGの境界線を知ろう~ 3.コンプライアンス違反とその影響 【ワーク】コンプライアンス違反競争~君はどれだけ違反できるかな?妄想の世界でできるだけ多くの違反をしてみよう!~ ・社会的責任としてのコンプライアンス~企業の役割とCSRについて~ ・ステークホルダーを尊重しよう 【ワーク】コンプライアンス違反が発覚!なくすものはなに?~SNSの発信が大問題!企業とあなたが無くすものを洗い出しながらコンプライアンス違反と損害の関係性を理解する~ ・違反の原因追究~コンプライアンス違反の阻止と再発防止のために~ 【ワーク】コンプライアンス違反謝罪会見体験~コンプラ違反がSNS拡散で社会問題化!社長の謝罪会見で説明する内容を検討し、記者の質問に答えてみよう~ 4.コンプライアンス違反を阻止しよう ・「不正のトライアングル理論」とは ・違反発生のメカニズムとは ・違反を未然に防ぐための仕組み化 【ワーク】仕組みづくりアイデアソン~コンプライアンスを未然に防ぐ仕組みアイデアをグループみんなでディスカッションしながら創出しよう~ 5.研修まとめ、行動変容&コミットメント 【ワーク】変化のためのファーストアクション 【ワーク】相互コミット&激励タイム ・さいごに

このプログラムの特徴

エンタメ要素
学び・
スキルアップ

概要

会場

※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。
※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。
※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

笹木 純子
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
高津 守
研修講師。株式会社TIPLOG/株式会社TIPLOG CAREER代表取締役CEO。
ブライダルを中心としたサービス産業において、コンサルティング、人材紹介事業、webメディア運営を行なっている。
松尾 久美子
株式会社マーブルイノベーション代表取締役。西日本旅客鉄道労働組合専従職員として、本社部門の組合員約2600人の組織運営を担当。年齢も地位も上の人に命令ではない巻き込み力を発揮。教育担当で組合役員向け研修も担当する。2011年に研修講師として独立。2021年には株式会社マーブルイノベーション設立。「わかりやすく・楽しく・すぐに使える」をモットーに、エンゲージメントと心理的安全性の高いチームづくりの伴走者として組織風土の改革を推進する。
加賀 さらら
2004年から司会者として活動開始。司会者として、2,000件以上の披露宴・イベント・式典を進行。オンライン・オフライン共に多数のセミナ―・講演会・イベントを企画・運営・進行経験有。安心感ある臨機応変な対応力に定評のある司会者。
赤毛 敦子
研修講師。NLPや心理学、小笠原礼法、和の文化を学び、これらも活かし司会業、企業研修講師を中心に活動。言葉で伝える事に携わってきた人生。言葉の温度感を大切にしている。
原 良恵
カウンセラー、コーチ、キャリアコンサルタント、研修講師、ファシリテーター。2013年にヒューマンスキル講師として独立、2015年には株式会社リンクを立ち上げ、新入社員研修を中心にプレゼンテーションなどの研修講師及び、カウンセラー、コーチとして活動。
松本 敏明
「質の高い学びは楽しい時間とともにある」を信条に、100以上の企業や省庁・自治体にて延べ1万2000人以上を指導。登壇時間は5000時間以上に及び、オンライン研修の経験も豊富。論理的でわかりやすく、ユーモアがあり親しみやすい講義が人気。
安達 幸世
Office Human Power 代表。
受講者が「楽しみながら学べる」場作りを大切にしたファシリテーションの他、ワークを効果的に用い、受講者自身の気付きから解決策を提示する研修は、効果が高いと好評を得ている。
講師業を通じて働く人が笑顔で楽しく働ける社会作りに貢献していくことを目的に、企業における人財育成を行っている。
山田 裕介
1981年、兵庫県生まれ。株式会社ストレングスアスリード代表。製薬会社4社で営業として15年間勤務し、4社すべてでNo.1を獲得した。
2019年7月お金や肩書きなどをすべてを捨てて、組織の『幸福度』を上げるために企業研修を実施。 
モットーは『強みで組織をハッピーに!』 
誰にでもある『強み』を活かして、幸せに働く人を増やす。 
競争ではなく、共創する。お互いを尊重し、強みを活かし合う組織創りに尽力している。
三宅 美帆
大学卒業後、新卒で人材会社に就職し営業職に従事。その後人事職に異動し、採用・研修教育業務にも関わる。新人研修、社員研修も企画、運営、講師を歴任。社内エンゲージメント向上についてのプロジェクトの責任者としてエンゲージメント向上も担う。
現在は独立し、企業の研修業務や採用コンサル、キャリアカウンセリングの企画~運営、キャリアセミナー企画、就職活動相談、若年者のキャリア支援などを担当している。
淺川 理沙
フリーアナウンサー
シンガポールとインドに居住し、人材コンサルタントとして300社ほどの経営現地化に従事。インドでは200人近くの現地法人社長から事業展開についてヒアリングする。 
帰国後、NHK福島放送局でニュースキャスターを担当。年間で50本ほどの取材も行う。
現在はフリーアナウンサーとして活動するほか、ファイナンシャルプランナーとして大手生命保険会社における法人研修の講師や、防災士として防災講座の講師なども務めているほか、中小企業の経営者に対するインタビューおよび記事の執筆も担っている。
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

【対面開催】 ・配布資料(要事前印刷) ・筆記用具 ・付箋(1グループ1冊)/模造紙(1グループ1枚)/サインペン(1人1本) ・参加者用テーブル&イス(アイランド形式 / 推奨人数4人) ・プロジェクター/スクリーン/マイク 【オンライン開催】 ・配布資料(要事前印刷) ・筆記用具
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

所要時間

180

参加人数目安

40
参加者満足度
97%
交流達成度
98%
モチベーション向上度
100%
目的から探す
ジャンルから探す