事業が波に乗り、会社の規模が拡大すると必然的にメンバーをマネジメントする管理職も増えてきます。
創業者や経営者の思想や価値観、方針などをうまく現場に伝え、現場メンバーに気持ちよく働いてもらい、成果を出す。そんな経営と現場の橋渡し役となることが求められる管理職ですが、もしこの管理職ポジションがうまく機能しなければ、経営層と現場のビジョンの認識のズレが生じたり、不信感が生まれてしまい、不協和音が生じてしまいます。
そうした状況を避けるため、あるいはそうした状況から脱却するための一つの手段が、管理職研修です。現場で求められることとは全く別のものが求められる管理職は、現場で経験を積めば自然と必要な知識や考え方が身につくわけではありません。それを補うのが管理職研修です。
本記事では、管理職研修がいかに重要であるか、またどのような研修があるかについてご紹介します。
目次
管理職研修が社内の人材育成につながる
管理職とは
管理職とは、組織の各部署が主体的に業務を進めるために、「決裁権」を持つ役職のことです。一般的な会社では課長や部長などの役職がこれに当たります。
管理職の役割は、部下の管理や育成、業務の全体把握や管理、また経営者や役員などと部下との橋渡しなどです。
計画力や目標達成力、チームをまとめる力・メンバーマネジメント能力、他部署や他社との調整力 など、管理職には様々な能力が求められます。
管理職研修が必要な理由
管理職の能力や仕事ぶりは、本人の成果だけでなく、チームや部署全体のパフォーマンス・成果に大きく影響します。
しかし多くの企業の管理職にとっては、自身が一プレイヤーとしてこなさなければならない業務を抱えていることでしょう。
そうした状況では、管理者としての必要なスキルが身につかないと同時に、部下の管理や育成に十分な時間を割くことができず、結果としてチームや部署全体のパフォーマンスの低下に繋がります。
こうした課題を解決する方法の一つとして管理研修が求められています。
管理職研修の目的
一言に管理職と言っても、人によってマネジメントスタイルが異なり、マネジメントが属人的であったり、管理職としての覚悟・能力が不十分な場合も多くあります。
管理職研修は、管理職としての自覚を持たせ、部下や後輩に対する適切な指導方法やコミュニケーションスキルやリスクマネジメントについて学び、チームや部署のパフォーマンスを向上させて会社の業績の向上につなげることが目的となります。
管理職研修の種類
管理職研修には、大きく分けて新任管理職研修と、上級管理職研修があります。
新任管理職研修の目的は、所属している従業員の能力を向上させ、業績を上げることが自身の役割である、という意識を持ってもらうことが主な目的になります。
また、上級管理職研修は、組織の戦略立案とリスクマネジメントなどについて理解し、経営視点にたち学ぶことが目的となります。
管理職研修ならバヅクリ
管理職研修ならバヅクリがおすすめです。
バヅクリはエンゲージメント向上を支援する研修やワークショップを企画・運営するサービスで200種類以上ものプログラムが用意されています。
複数のプログラムを組み合わせ、自社にあった研修をカスタマイズすることができ、部下とのコミュニケーションスキルや、マネジメントスキルなど、人事担当者に必要な知識・能力を効率よく強化することが可能です。
企画から運営までをお任せできるので、社内負担を90%もカットできるのも魅力です。
管理職研修の注意点
管理職研修を受ける際に注意したいことが、受け身になってただ講師の話を聞くだけになってしまわないようにするということです。
そのためには研修に座学だけでなく、ロールプレイングも取り入れることが重要です。
管理職に就く前だけでなく、管理職を一定期間経験し、課題や問題意識を持ち出した後に実施することも研修効果を高めます。
また、研修を通じて得た学びを、現場で継続して実践していくことが大切です。学んだ内容を思い出す機会が定期的にあることで、記憶として定着していきます。
さらに研修実施から一定期間後に、上司や人事からのFBを行うことでより研修効果を高めることができます。
おすすめの管理職研修サービス
管理職研修を提供しているサービスについてご紹介します。
1. CABETS(ネオキャリア研修サービス)
リクルートが提供している研修サービスで、150種類以上のカリキュラムコースが全国主要都市で開催されています。「コーチング」や「1 on 1」といった、マネジメント力を高めるための研修も充実しているのが特徴です。
https://www.recruit-ms.co.jp/open-course/manager/
2. インソース
インソースが提供している管理職研修サービスです。「理論の学習」ではなく、「実践演習」に重きをおいたプログラムと、実践重視のコンテンツが特徴となっています。
https://www.insource.co.jp/kanrisyoku/kanrisyoku_top.html
3. Schoo for Business オンライン管理職研修
株式会社Schooが提供する管理職研修サービスです。基礎〜スキル強化まで、さまざまな研修動画が用意されていることや、講師がビジネスの第一線で活躍していること、また会社として管理職に習得してほしいスキルに合わせて研修を行うことができることが特徴です。
https://schoo.jp/biz/theme/manager/?ref=bplishr&cid=ch1izssjrtiy&p=pgftx13r3tgh
4. バヅクリ
バヅクリ株式会社が提供する、オンライン研修サービスバヅクリ。手軽にオンラインで受講者同士のコミュニケーションを実現しながら管理職の研修ができます。
他の研修とは異なるユニークなプログラムをプロの講師から学ぶことができる点が特徴です。
https://buzzkuri.com/programs/%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%81%B7
バヅクリのプログラムの一部をご紹介します。
オンラインファシリテーション研修
オンラインMTGにおけるファシリテーションについて学ぶプログラムです。
オンライン研修だからこそ必要不可欠な準備を確認したり、空気が読みにくいオンラインMTGを円滑にスタートダッシュさせるためのポイントや、参加者の多様性を活かしたファシリテーションの方法を学ぶことができます。
全員が参加し、発言し、多様性を活かした意見交換や、チーム創りを目指すのがこのプログラムのポイントです。
OJT研修
Z世代に対するOJTトレーニングの手法を習得します。OJTに関する基本的な知識の習得、Z世代ならではの特徴やリモートワークでの弊害といった悩みを解決しながら、ワークを交えて受講生同士の交流と共に楽しく学びます。
仕事の悩みを解決する術を学べるコーチングの先生が教えるお悩み解決ワークショップ
入社後に抱える不安や悩み。その根源が何なのかは考えても分からないことは多々あります。このワークではコーチングの手法を使い、悩みの根源の引き出し方を学びます。
管理職研修の企業事例
NECソリューションイノベータ株式会社
組織の統合後に社内コミュニケーションを促進するため、全社的に1on1を導入する目的で、トップマネジメントから課長クラスまでの管理職全員が「1on1研修」を受講した事例です。
目の前の業務に対するコミュニケーションは盛んに実施されているものの、部署や従業員の未来に関するコミュニケーションは不十分であるということなどが課題としてありました。
1on1は、部下が主役となって話す「部下のための時間」であって、上司がアドバイスする時間ではないことなど「1on1の意味と意義」を管理職が理解することによって、実施率が97%と高水準となり、管理職と部下との関係性がよくなったという社内アンケート結果もでました。
参考:イノベーションや未来へつながるコミュニケーションを実現する「管理職3200名への1on1研修」
リクルートマネジメントソリューションズ
株式会社デンソー
従来は集合型で実施していた新任係長向け研修を、コロナの影響でオンラインで実施した事例です。
実践を重視し、オンラインの強みを活かして現場と研修を反復させることで研修効果を高めました。
また、相互学習を促進し、同じプログラムを受講する仲間同士で学んだことをシェアする機会を設けることで、学んだ内容をより深く理解できるようにしました。
受講者アンケートでは、行動につながる実践的な学び・気づきを得られたという回答が前年に対して大幅に増加する結果となりました。
参考:自律学習を実現するオンラインでのマネジメント研修 ――「フィールドワーク」と「相互学習」で職場での学びを最大化する
リクルートマネジメントソリューションズ
株式会社オカムラ
プレイングマネージャーが多く、プレイヤー型重視が多い傾向にある風土にあったことや、時代や環境の変化からピープルマネジメントの強化の必要性を感じ、新たな管理職研修を取り入れた事例です。
研修を中心に、適性検査とフォローアップ研修を組み合わせた管理職研修を構築し、実施した結果、目標管理面談の実施率が53%から86%へ大幅上昇し、受講者である管理職の意識の改革を促しました。
参考:3カ月間の管理職研修で、課長層の部下育成意識を高める。NMAT・M-BT・フォローアップ研修の併用で未来をキヅク(気づく・築く)研修を
リクルートマネジメントソリューションズ
まとめ
管理職は、本人のパフォーマンスだけでなく、部下や部署全体のパフォーマンスに大きく影響を及ぼすため、管理職の育成を行うことで会社全体の成長を見込むことができます。
そのために管理職研修は有効な手段の一つですが、考えなしに実施すると失敗となってしまう可能性もあるため、他社事例や注意点を参考にしながら慎重に進めていくようにしましょう。
自社で独自の管理職研修を行うことも可能ですが、時間と労力がかかってしまうため、外部に依頼することも検討してみてはいかがでしょうか。