従業員のメンタルヘルスを良い状態に保つために、ぜひ実施してほしいのが管理職に向けたメンタルヘルスケア研修です。
上司・管理職のメンバーがメンタルヘルスに関する知識を得ることで、従業員の心を良い状態で維持できる可能性が高くなります。

どうして管理職がメンタルヘルスに関する学習を行うべきなのかや、おすすめの研修サービスをご紹介します。

組織のメンタルヘルスはラインケアが重要

メンタルヘルスのラインケアを行う組織

近年、従業員のメンタルヘルスを良い状態に保つために、様々な取り組みを行う企業が増えてきています。
2015年から規定の組織においては年に1度、従業員のストレスチェックを行うことが義務付けられるようになりました。

従業員のメンタルヘルスをケアするために企業が行えることは様々ありますが、特にラインケアが重要だと言えるでしょう。

ストレスチェックについて詳しくはこちら

ストレスケアを実施するならバヅクリ

出典:バヅクリ

ストレスケアを実行するなら、研修やワークショップの企画運営を行うサービス、バヅクリの活用がおすすめです。

社員のストレスの原因を解明するストレスケア研修や、社員のストレスケアやマネジメントができる人材を育てられるアンガーマネジメント研修リーダーのためのOJT指導研修お悩み相談ワークショップなどが用意されています。
プログラム数は100種類以上で、それらをカスタマイズし無駄なく自社にあった研修を作り上げることが可能です。

「楽しい」と感じられるプログラムが多く、参加者満足度は97%を誇ります。
企画から運営までをお任せできるので社内負担を90%削減できるのも魅力です。

ラインケアとは

厚生労働省は、従業員のメンタルヘルスを良い状態に維持するためには「4つのメンタルヘルス」のケアが重要だと提唱しています。

  • セルフケア
  • ラインケア
  • 事業場内産業保健スタッフによるケア
  • 事業場外資源によるケア

の4つです。
その中の1つであるラインケアとは、従業員にとって職場のライン上にいる存在、つまり、上司や管理職が行うメンタルヘルスケアのことを指します。

毎日、現場で顔を合わせたり、定期的にミーティングがあったりするなど、従業員と比較的近い存在である上司や管理職のメンバーは、小さな異変や変化にも気づきやすい立場と言えます。
メンタルヘルスの不調からくる心や体の病気は、周囲だけでなく自分自身でも気づきにくいことが多いもの。
上司など管理監督者がどれだけ変化に気付けるかが重要になります。

また、異変を感じた場合、上司や管理職のメンバーは、相談への対応や職場環境改善にもすぐに取り組める立場であります。

ラインによるケアの具体的な内容

ラインケアの具体的な内容は以下です。
どのようなことを行うべきなのかみていきましょう。

1. 「いつもと違う」部下の把握と対応

まずは、部下の異変に気が付くことがとても大切です。
問題や異変を早期発見できれば、改善もスムーズに行えます。
事が大きくなったり、深刻化してからでは対応に時間がかかってしまうので、どれだけ早期に気付けるかが重要です。

いつもと違う部下を見つけたり、部下から相談を受けると、まずは見守ろうと思う人も多いでしょう。
確かに見守ることも大切ですが、不調が大きくなる前に何かしらの対応をした方がいいことも多くあります。

2. 部下からの相談への対応

相談は不調を感じる本人からかもしれませんし、同僚の不調に気づいた部下からかもしれません。
相談するという行動は、勇気のいることでもあります。
良い方向へ向かう様、部下にできる限りのサポートをしましょう。

相談をされた時、メンタルヘルスケアに対する知識がないとどのように対応すればいいか分からず困る人もいるでしょう。
しかし、「知らない」「関係ない」というような態度はとってはいけません。

先ほども言ったように相談するということは勇気のいることです。
自分の心や体の不調に関することなら尚更でしょう。
相談したことで部下の心が傷ついたり、不調がさらに大きくなったりしないように、メンタルヘルスや、ケアの方法に関して知識を得ておくことはとても大切です。

3. 職場復帰への支援

メンタルヘルスが原因による不調で休職してから職場復帰できる人もいる一方で、そのまま退職してしまう人がいるのも事実です。
メンタルヘルスの不調で休職した従業員が、職場へスムーズに復帰できるようサポートするのもラインケアの1つ。
不調が起こった時の対応方法に加えて、スムーズに職場復帰できるようサポートするための知識も必要になります。

また、再び同じメンバーがメンタルヘルスによる不調を起こさないように、そして、別のメンバーが不調を起こさないように職場環境を整えることも大切な仕事です。

ラインケアで大切なのは、管理職研修

ラインケアに関する管理職研修

効果的なラインケアを行うには、管理職のメンバーがどれだけメンタルヘルスケアに関して知識があるかがポイントになります。
そのため管理職のメンバーに、メンタルヘルスケアに関する研修を受講してもらうことをおすすめします。

研修を受講すると、座学でメンタルヘルスに関する知識を得られたり、ワークを通して不調を訴える部下への対応の方法を学べたりします。
研修を受けておくと実際そのような状況に出会った時、スムーズに対応できる可能性が高まります。

管理職研修の重要性

労働政策研究・研究機構が10 人以上の民間事業所 14,000 ヶ所を対象に行った調査によると、メンタルヘルスの不調によって休職したメンバーは、ほとんどの企業で「役職なし」のメンバーであり、それは半数以上となりました。

また、各企業、メンタルヘルスケアの担い手として最も重視しているのが「職場の上司・同僚」で38.3%とトップとなっています。
上司や管理職のメンバーは従業員と近い存在ですから、企業側からもメンタルヘルス維持のためにサポートしてほしいと期待されているのです。

管理職研修導入のメリット

管理職のメンバーに向けた研修を導入するメリットは以下となります。

1.  部下の不調を早期発見できる

メンタルヘルスの不調が原因で起こる病気は、周りや本人も気がつきにくい場合が多いです。
しかし、「時々腹痛が起こる」「少し体調がすぐれない」など、微々たる不調だと思っていてもそれが続くと大きな心や体の病気になることもあります。
管理職研修を実施しメンタルヘルスの不調から起こる病気や、その症状などを知ることにより、不調が起こり始めているメンバーを早期発見できます。

2.  再発防止

メンタルヘルスの不調の原因や、改善すべき職場環境のポイントを知ることで、メンタルヘルスの不調で休職や退職するメンバーが再度出てくることを防ぐことができます。

また、職場環境の整備は1度不調で休職していたメンバーに対するケアにもなります。

3.  休職率・離職率の低下

ラインケアを行うことで、不調が起こっても相談できる安心感や、復職しやすいことから、休職率・離職率の低下に繋がります。
従業員は、働きやすい環境だと認識し、職場環境に対する満足度も向上するでしょう。

おすすめの管理職研修

管理職研修を行う組織

ぜひとも実施してほしい管理職研修ですが、講師を務められる人が社内にいない、ノウハウがない、という状況だと自社で運営するのは難しいものです。
そんな場合は、社外サービスを利用し研修を行うのも1つの方法です。

メンタルヘルスに関わることは専門的な知識も必要になってくるので、その業界のプロに任せるのが安心でしょう。
そこで最後に、おすすめの研修サービスをご紹介します。

1. バヅクリ

出典:バヅクリ

バヅクリは、研修やワークショップの企画・運営を行うサービスです。
同社のプログラムは、その他の参加者とコミュニケーションを取りながら進めるものが多いのが特徴で、受け身の姿勢ではなく自分ごととして研修に取り組んでもらえます。
また、オンラインでの実施が可能なので、居住地などに関係なく、同じレベルの教育を受けることができるのもメリットです。

参加者満足度は97%を誇り、500社以上に導入されています。
講師はその業界のプロが務め深い学びを得られるだけでなく、「楽しい」と前向きに受講できる研修を提供します。

バヅクリでは100を超えるプログラムを用意。
必要なプログラムを組み合わせて、自社にぴったりの研修をカスタマイズすることも可能です。

企画から運営までをお任せできるので、社内負担を90%もカットできるのも魅力です。

所要時間60分程度〜(プログラムにより異なる)
料金250,000円〜

バヅクリの管理職研修におすすめプログラムをいくつかご紹介します。

① オンラインレジリエンス研修

レジリエンス研修
出典:バヅクリ

レジリエンスとは「心の回復力」を意味します。
この研修ではレジリエンス力を高める10の方法を、個人ワークやグループワークなど様々な取り組みを通して学びます。

自身が心の回復力を高め、知識を得ることで、部下にも体験や学びに基づいたアドバイスができるようになります。
研修の中で川柳大会を行うなど、楽しみながら学ぶことができる内容となっています。

レジリエンス研修のメリットなど詳しくはこちら

② お悩み解決ワークショップ

出典:バヅクリ

このワークショップでは、コーチングの方法を学びます。
そして、コーチングの手法を使うことで、部下の悩みを引き出す方法を身につけます。

このワークショップでは、悩みの聞き方もレクチャー。
管理職が部下とコミュニケーションを取る際に必要なスキルが学べるワークショップとなっています。

2. Schoo

出典:Schoo

Schooは動画の視聴や、オンライン研修を受講することで学びを進めていくサービスです。
管理職に向けた研修パッケージが数多く用意されており、

  • レジリエンス強化研修パッケージ
  • 部下とのコミュニケーション研修パッケージ
  • コーチング研修パッケージ

など、部下のメンタルヘルスケアを行うために必要な知識やスキルを身につけられる研修が多数提供されています。
動画の視聴のみを行うことも可能です。

所要時間半日程度(プログラムにより異なる)
料金要問い合わせ

https://schoo.jp/biz/theme/#manager

3. インソース

出典:インソース

オフライン・オンライン問わず様々な研修を提供するインソースは、管理職向けのメンタルヘルス研修も提供しています。

  • ラインケアについて
  • メンタル不調での休業から職場復帰までの支援
  • メンタルヘルスの観点からの職場づくり

など、管理職が身につけるといいラインケアについての知識を1つの研修で学習できます。

所要時間半日程度(プログラムにより異なる)
料金要問い合わせ

https://www.insource.co.jp/kanrisyoku/ka_mentalhealth_kanrisyoku.html

まとめ

従業員のメンタルヘルスを良い状態に維持することで、組織のパフォーマンスは向上します。
そのためには、従業員と近い存在である上司・管理職のメンバーのケアやサポートが重要です。

効果的なケアを行うために、まずはメンタルヘルスケアに関する知識を得ることが大切。
サービスなどを上手に活用し、上司・管理職にあたるメンバーにラインケアに関する知識を得てもらいましょう。