エンゲージメント向上なら
バヅクリ
キャリアデザイン研修(現在&未来創造編) 〜今の仕事から"できること"と"やりたいこと"を見つけ可能性を広げる〜

この研修プログラムの狙い

解決イメージアイコン
モチベーションやエンゲージメント、仕事への意欲、帰属意識の向上
解決イメージアイコン
キャリアデザインを考えて行動に移せるようになることで、スキルアップや成長に繋げる
解決イメージアイコン
仕事における様々な苦難や変化に対してポジティブに受け止められるようになる

本プログラムについて

参加人数目安:40名
所要時間:360分
本イベントは対面およびオンライン(zoom等使用)での開催とさせて頂きます
zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。

キャリアデザイン研修で生産性を高める

健康寿命が延び、人生100年時代と言われる今、キャリアの重ね方は、これまでの時代と比べ大きく変化しています。 また、台風や地震などの自然災害、パンデミック、環境問題の悪化など、自身のキャリアについて考えるきっかけとなるトピックも、以前より多くなったのではないでしょうか。

理想のキャリアを思い描けない状況では、仕事に対するモチベーションが低下してしまいます。 そこでこの研修の開催を通し、人生100年時代を楽しむためのキャリアデザインについて考える時間を従業員に提供しましょう。

若手社員から、ベテラン社員まで受講できるカリキュラム内容で、開催することで1人1人が理想のキャリアを目指しながらモチベーション高く働くチームになれるでしょう。

豊富なワークで前向きに受講できる研修内容

バヅクリの研修は座学中心ではなく、ワーク中心の研修であることが特徴です。 キャリアデザイン研修(現在・未来創造編)では、

・様々な選択肢から自分が大切だと思うものを3つ選ぶワーク ・「働く上で大切にしたいこと」と「生きるうえで大切にしたいこと」を書き出すワーク ・自分のターニングポイントを振り返るワーク

などの、これまでの自分を振り返ったり、より深く自分を知るための、キャリアデザイン研修(未来創造編)でも実施されるワークに加え、

・「こんなはずじゃなかった」ことから「自分の未来に役立つこと」を見つけ出し発想を転換させるワーク ・今取り組んでいる仕事を見つめ直し「今の業務を面白くする」ワーク

などの、理想と現実のギャップを埋めるワークを実施。 このワークを行うことで、仕事をする目的や目標を見失った従業員も再びモチベーション高く働けるようになります。

そして、5年後に設定した目標を達成するため1年後、3年後には何を成し遂げるべきか、成長シナリオを紙芝居にする『私の成長未来日記』作りを行い、理想のこれからの姿や生活をイメージします。

また、各ワークを終えた後にはグループごとに、内容のシェアやディスカッションを行い、その他の受講者と交流できる時間も設けます。 受講者同士で自分の内面や本音、将来についての話をする時間を通し、相互理解の深いチームになることも叶うでしょう。

モチベーションの高い自律型の人材へ

そして最後には、『コミットメントチャッティング』という

①このあとすぐにやる! ②今日中にやる! ③明日やる!

ことをチャットに書き込み、それを見たメンバーは激励の言葉を送るというワークを実施。 「1人で頑張っているのではない」「人に宣言したからには行動しなくては」と思うことで、行動の変容が起こりやすくなるのです。

自ら考え行動を起こせる自律型の人材になると、どのような状況になっても自身のキャリアについてしっかり考え理想を掲げ、モチベーション高く働くビジネスパーソンへと成長することができます。

プログラム構成

1.オープニングトーク ・【グループワーク】自己紹介ワーク「14歳にタイムスリップ」 2.大事な「?」 ・【個人ワーク】あなたの大事な『?』を見直そう」 3.「あなた」というシルエットを浮かび上がらせよう ・【グループワーク】「人から見た『あなた』のシルエット」 4.本音で話そう ・【個人ワーク】あなたが本当に大事な『?』を選ぶ ・【グループワーク】人から見た『あなた』の本当の姿 5.キャリアデザインを実現する方法 6.分解して広げよう ・【個人ワーク】あなたのこんなはずじゃなかったを分解してみよう ・【グループワーク】分解するワーク内容シェア ・【個人ワーク】あなたの今の仕事の価値を高める方法 ・【グループワーク】広げるワーク内容シェア 7.向こう5年間の自分をデザインしよう ・【個人ワーク】「私の成長未来日記」作品づくり ・【グループワーク】「私の成長未来日記」作品発表会 8.行動変容&コミットメント ・【個人ワーク】行動変容ワーク「Take action for change」 ・【全体ワーク】コミットタイム「相互コミットメントチャッティング」 ・【全体ワーク】コミットタイム「称賛・激励チャッティング」 9.最後に

概要

会場

オンライン
※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。
※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。
※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

笹木 純子
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
高津 守
研修講師。株式会社TIPLOG/株式会社TIPLOG CAREER代表取締役CEO。
ブライダルを中心としたサービス産業において、コンサルティング、人材紹介事業、webメディア運営を行なっている。
松尾 久美子
カラーオフィスMarble Innovation代表。教育機関や企業・行政のセミナー講師。また、講師業だけでなく、MC業も行い年間約100組のカップルの結婚式司会も務めている。研修は「楽しい・分かりやすい・すぐ使える」の三拍子を大事に展開している。
加賀 さらら
2004年から司会者として活動開始。司会者として、2,000件以上の披露宴・イベント・式典を進行。オンライン・オフライン共に多数のセミナ―・講演会・イベントを企画・運営・進行経験有。安心感ある臨機応変な対応力に定評のある司会者。
赤毛 敦子
研修講師。NLPや心理学、小笠原礼法、和の文化を学び、これらも活かし司会業、企業研修講師を中心に活動。言葉で伝える事に携わってきた人生。言葉の温度感を大切にしている。
松場 俊夫
NPO法人コーチ道 代表理事。2003年より研修講師を始め、ベンチャーから大手企業、新入社員から役員、スキル系からマインド系、人材開発から組織開発まで、過去、50,000人以上に研修を実施。
原 良恵
カウンセラー、コーチ、キャリアコンサルタント、研修講師、ファシリテーター。2013年にヒューマンスキル講師として独立、2015年には株式会社リンクを立ち上げ、新入社員研修を中心にプレゼンテーションなどの研修講師及び、カウンセラー、コーチとして活動。
松本 敏明
研修講師。「質の高い学びは楽しい時間とともにある」を信条に、一部上場企業をはじめ80以上の企業や省庁・自治体にて延べ1万人以上を指導。
安達 幸世
Office Human Power 代表。
受講者が「楽しみながら学べる」場作りを大切にしたファシリテーションの他、ワークを効果的に用い、受講者自身の気付きから解決策を提示する研修は、効果が高いと好評を得ている。
講師業を通じて働く人が笑顔で楽しく働ける社会作りに貢献していくことを目的に、企業における人財育成を行っている。
山田 裕介
1981年、兵庫県生まれ。株式会社ストレングスアスリード代表。製薬会社4社で営業として15年間勤務し、4社すべてでNo.1を獲得した。
2019年7月お金や肩書きなどをすべてを捨てて、組織の『幸福度』を上げるために企業研修を実施。 
モットーは『強みで組織をハッピーに!』 
誰にでもある『強み』を活かして、幸せに働く人を増やす。 
競争ではなく、共創する。お互いを尊重し、強みを活かし合う組織創りに尽力している。
三宅 美帆
大学卒業後、新卒で人材会社に就職し営業職に従事。その後人事職に異動し、採用・研修教育業務にも関わる。新人研修、社員研修も企画、運営、講師を歴任。社内エンゲージメント向上についてのプロジェクトの責任者としてエンゲージメント向上も担う。
現在は独立し、企業の研修業務や採用コンサル、キャリアカウンセリングの企画~運営、キャリアセミナー企画、就職活動相談、若年者のキャリア支援などを担当している。
淺川 理沙
フリーアナウンサー
シンガポールとインドに居住し、人材コンサルタントとして300社ほどの経営現地化に従事。インドでは200人近くの現地法人社長から事業展開についてヒアリングする。 
帰国後、NHK福島放送局でニュースキャスターを担当。年間で50本ほどの取材も行う。
現在はフリーアナウンサーとして活動するほか、ファイナンシャルプランナーとして大手生命保険会社における法人研修の講師や、防災士として防災講座の講師なども務めているほか、中小企業の経営者に対するインタビューおよび記事の執筆も担っている。
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

・紙(5枚程度) ・黒のマジックペン、カラーで描けるもの(色鉛筆・クレヨンなど) ・筆記用具とメモ帳 ・事前印刷資料あり
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

所要時間

360

参加人数目安

40
参加者満足度
97%
交流達成度
98%
モチベーション向上度
100%
目的から探す
ジャンルから探す
対象者から探す