仕事の魅力紹介ワークショップ 〜もしも子どもたちに仕事を体験してもらうなら〜
本イベントは対面およびオンライン(zoom等使用)での開催とさせて頂きます zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
自分の仕事がより魅力的に見える!
「どんな仕事をしてるの?」という質問は様々なシーンでよく投げかけられるものですが、「簡潔に伝えられない」「魅力的に伝えられたか不安だ」という経験がある人も多いのではないでしょうか?
同ワークショップは、小学生に自分の仕事を説明するというシチュエーションを想定して、自分の仕事を改めて見つめ直し、理解を深めたり、魅力を再発見できたりする内容となっています。 自分の仕事の魅力を再発見することで、仕事へのモチベーションや組織へのエンゲージメント向上が期待できます。
子ども=未来の社会人に誇れる仕事を
自分の仕事の魅力を再発見できることに加え、
・どういった点が他者に魅力的に映る仕事なのか ・どうすれば興味を持ってもらえるのか ・仕事を通しどのように社会貢献ができているのか
などを考える機会にもなるワークショップです。 自分の仕事に誇りを感じるきっかけにもなるでしょう。
小学生に説明するつもりで自分の仕事をクリアにする
バヅクリのプログラムは、聴講型のカリキュラム中心ではなく、ワークが豊富に実施されるのが特徴です。 同ワークショップでは、小学生向けの仕事体験テーマパーク「ワクワクおしごとランド」へ自社の小学生向け仕事体験ブースを出すという仮定のもと、様々なワークを実施します。
まず、小学生に30秒で自分がどんな仕事をしているのかを説明するワークで、自分の仕事内容をクリアにします。
次に、小学生に自分の仕事を体験してもらう場合、どんな仕事をしてもらうかや、どのようなオペレーションをすればいいのかを考えます。 小学生に対して行うのですから難しいオペレーションではなく、簡潔なものを考える必要があり、仕事内容も子供が取り組めるものにしなくてはいけません。
最後に、小学生が「この仕事がしたい!」とワクワクするような子供向けの求人広告を考えます。
プログラム構成
1.始めのご挨拶 2.【自己紹介ワーク】あなたは普段どんな役割? 3.小学生に一言で仕事を説明しよう 【個人ワーク】あなたの会社の仕事を小学1年生に説明するなら? 【グループワーク】グループで意見をまとめよう 4.小学生でもできる仕事のオペレーションを作ろう 【個人ワーク】あなたの会社の仕事を小学1年生にやってもらうなら? 【グループワーク】グループで意見をまとめよう 5.小学生向けの求人広告を作ろう 【個人ワーク】小学生がワクワクするような求人広告を作るなら? 【グループワーク】グループで求人広告を作ってみよう 6.終わりのご挨拶
会場
※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。 ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。
必要準備物
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。