バヅクリロゴ
導入社数700社突破
研修振り返りワークショップ 〜忘れがちな学びを楽しみながら実務に活かせる知識に変える~

研修振り返りワークショップ 〜忘れがちな学びを楽しみながら実務に活かせる知識に変える~

研修振り返りワークショップ 〜忘れがちな学びを楽しみながら実務に活かせる知識に変える~のイメージ画像

この研修プログラムの狙い

解決イメージアイコン
実施しただけで完結してしまいがちな各種研修の内容を思い出す機会を提供する
解決イメージアイコン
学びは実務で活かしてこそ価値があるということをワークを通じて体感させる
解決イメージアイコン
自分次第で仕事上の成功体験を得ることができることを理解させる

本プログラムについて

参加人数目安:50名
所要時間:90分
本イベントは対面およびオンライン(zoom等使用)での開催とさせて頂きます
zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。

せっかく受講した研修も、時間が経ってしまえば内容を忘れてしまいます。それでは、受講する意味があまりありません。そんな受講しただけで完結してしまいがちな、各種研修の内容を思い出す機会を提供するプログラムがこの「研修振り返りワークショップ」です。

本プログラムは人間は忘れる生き物だということを前提に作成しています。寸劇やゲームなどで楽しみながら、研修で学んだ内容を思い起こしたり、アウトプットを通して研修での学びのインプットにつなげます。研修で学んだ内容を実務で活かせる場面を具体的に思い描くことによって、学びが業務に活かせることを実感していただきます。

研修を受講して3か月~半年が経過した方や、研修で学んだは良いが実務に活かしきれていない方に受講していただくことで、効果を発揮します。バヅクリの研修やチームビルディングプログラムのはもちろんですが、他社研修にも対応可能です。

プログラム構成

1.はじめに ・本ワークショップの目的紹介 【アイスブレイク】「GOOD・NEW」 ~仕事における成功体験&最近任せてもらえるようになったことを共有してみよう~ 2.人間は忘れる生き物です ・人間の記憶のメカニズム「エビングハウスの忘却曲線」とは ~人は24時間後に70%を忘れている~ ・忘れることを前提に学習しよう 【個人ワーク】「記憶掘り起こしワーク」~研修で学んだことを書き起こす~ 【グループワーク】山手線ゲーム「〇〇研修で学んだこと」~リズムに乗って発表!研修で学んだこと、みんなでいくつ出せるかな?~ 3.アウトプットは最高のインプット ・研修で学んだことのインプットに繋がる3つの手法 ①書きだす ②使う ③教える 【グループワーク】「みんなで先生」~研修での学びをひとつ書き出し、グループメンバーに使い方を教えてあげよう~ 4.実務で活用する 【グループワーク】私の妄想成功体験発表会 ~学びを活かした結果大成功をおさめる未来を思い描こう~ 5.さいごに

このプログラムの特徴

エンタメ要素
学び・
スキルアップ

概要

会場

オンライン
※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。
※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。
※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

奥井 淳志
海外・日本を駆け巡りアナログからデジタルまで、オフラインからオンラインまで。最新のメディアコンテンツやフェスティバル、ハイブランドなパーティなどにおいてあらゆる希望や理想を具現化するMC。
齊藤 涼子
MC・ラジオパーソナリティ。大学卒業後、大手セレクトショップに入社。ディスプレイやインポートアイテムのブランド担当などを経験した後、MCとしてのキャリアをスタート。活動範囲をラジオパーソナリティーまで拡大し、ファッションビル館内パーソナリティーとなる。番組構成、企画、台本制作、選曲 までを自身で行い、作り手の目線も担う。現在は、テクノロジーやAIなどの取り組みを行う 企業の発表会や、ビジネスイベントの司会なども担当し、最新テクノロジーからファッション、 オーダーメイドウエディングなど、幅広いジャンルのイベントに合わせた司会スタイルを提供している。
笹木 純子
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

・A4白紙×3枚(発表用) ・太めの水性マジック(発表用) ・ペン/ノート(学習記録用)
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

所要時間

90

参加人数目安

50
参加者満足度
97%
交流達成度
98%
モチベーション向上度
100%
目的から探す
ジャンルから探す
対象者から探す