お寿司握りを通じてコミュニケーションのきっかけを創る
同じものを作り食べることにより、初対面の人と一体感を創ります。
初めての経験を通して、鬱屈とした気持ちを吹き飛ばします。
参加人数目安:30名
所要時間:90分
本イベントはzoomを用いてのオンラインでの開催とさせて頂きます。 zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
お寿司職人が寿司飯の作り方からお寿司の握り方を教えて、みんなで食べて対話して一体感を味わうお寿司ワークショップです。
オンラインで同じものを作って食べてコミュニケーションを取るというシンプルな体験だからこそ参加者同士が仲良くなることを狙いとしています。そして、寿司の握り方を学ぶことで、参加者同士でお寿司パーティーを開く機会を創出して、さらに仲良くなるきっかけ作りにもなります。
事前にお刺身とご飯と調味料を用意してもらうことは必要ですが、みんなで体験することでそんな面倒さも忘れるくらいです。オンラインでお寿司握り体験という圧倒的に思い出に残る体験で参加者同士のつながりを作りませんか?
プログラム構成
1.はじめに ・準備物の確認 【グループワーク】自己紹介 2.シャリ作り ・シャリの作り方の指導 【全体ワーク】シャリ作りの実践 3.ネタの準備と寿司握り ・寿司ネタの準備 ・寿司の握り方の指導 【全体ワーク】寿司握りの実践 4.寿司を食べよう ・みんなでいただきます 【グループワーク】感想共有 5.まとめ・質疑応答 ・寿司職人に質問コーナー
20代・金融機関内定者
初対面の人とみんなでお寿司を作れて面白かったです!
30代・メーカー勤務
寿司職人の話が聞けてためになった。
会場
オンライン
※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。 ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。
必要準備物
以下のものをご用意ください。
調理器具類
・シャリ桶(もしくはボウル)
・しゃもじ
・お茶碗
・清潔な布巾
・まな板(ネタを自分で切る方)
・包丁(ネタを自分で切る方)
・菜箸
・お皿(寿司用と醤油用)
材料
・お米(好きなだけ。できれば固めに炊いたものが良い。レトルトのご飯でもOKですが、あまりオススメしません。)
・炊飯器(ご飯を炊く場合。冷やご飯よりは温かい状態の方がおいしく作れます。)
・砂糖
・塩
・酢(米酢がオススメです。もしあれば赤酢も。)
・寿司ネタ(刺身・サクなどなんでも良いです)
・醤油
・わさび(お好みで)
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。
所要時間
90分
参加人数目安
30名