本イベントはzoomを用いてのオンラインでの開催とさせて頂きます。 zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
ラテラルシンキングとは、問題を解決するために固定観念や既存の論理にとらわれず、物事を多角的に考察したり、新しい発想を生み出すための思考法のこと。日本では「水平思考」とも呼ばれます。
商品の企画や業務改善のアイデアがありきたりの発想に基づくものばかりになってしまったり、チームや部署のメンバーでアイデア出しをしても、同じようなアイデアばかりになってしまい多様な視点でのアイデアが出せなかったり。そういった経験がある方は多いかと思います。
この研修では、アイデアを出す際にロジカルシンキングだけでは出てこないような、思考の枠を拡げてアイデアを出す方法を学習します。グループワークにおいてお互いのアイデアに刺激を受けながらアイデア出しをすることにより、多様なアイデアを出す方法を体感できるようなプログラムになっております。
特に、新入社員から若手社員の方、柔軟で幅広くアイデアを考える力を身に付けたい方におすすめの研修です。
プログラム構成
1.はじめに 【自己紹介ワーク】身近なアイデアパーソン~身近にいるアイデア豊富な人をグループメンバーに共有~ 【アイスブレイク】7つのりんご~子ども3人に7コのりんごを公平に分けるための解決策を考えよう~ ・りんごを公平に分けるための解決策一例を紹介 ・ラテラルシンキングとロジカルシンキングの違いとは ・本研修で学ぶこと 2. 当たり前を疑う ・ラテラルシンキング4つの特徴 ・当たり前を疑う力を鍛えるマジックワード ①なぜ?:固定概念を打ち破る ②本当?:前提を疑い思い込みを防ぐ ③今はね:物事は時間とともに変化する 【ワーク】世の中&会社の常識を疑え~変えても良いと思う常識をみんなで挙げてみよう~ 3.視点を変えてみよう ・前提を疑える人になるために~立場の異なる人と対話しよう~ 【ワーク】異なる視点で捉えてみよう~自部署に求められていることを他部署の視点で捉え、会社組織全体として不足していると思われることを考えてみよう~ ・他者の視点で物事を見る癖をつけよう 4.逆転の発想をしてみよう! ・デメリットとメリットは紙一重 ・マイナスをプラスに変えた名人 小林一三の功績 【ワーク】弱点を強みに変えてみよう~自社の弱点を挙げ、強みに変換する方法を考えてみよう~ 5.その手があったか!アイデア発想大会 ・身近にあるラテラルシンキングの実例紹介 【ワーク】架空市Aホテルの営業赤字をストップさせて事業継続を実現させよ!~事業継続のための秘策について思考の枠を広げ、画期的なアイデアをグループみんなで考えて発表してみよう~ 6.まとめ、行動変容&コミットメント ・研修のまとめ 【行動変容ワーク】ファーストアクションを考える 【コミットワーク】ファーストアクションを宣言する ・さいごに~固定概念に縛られると問題は解決しない~
会場
※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
日系医療機器メーカーを経て外資エグゼクティブ・サーチへ転職。以降10年間以上、サーチ・コンサルタントとして大手グローバル企業の経営幹部をはじめ主要ファンクションを担う人材のサーチとキャリア・コンサルテーションを行う。ビジネスリーダーからの厚い信頼をベースに豊富な人脈を持つ。その他、組織設計及び戦略的採用プロジェクトのリード経験を有する。2015年からパーソナル・コーチやあらゆる「場」を活かすファシリテーターとしても活動中。 現在は中小企業の事業承継に関わるコンサルティング業務と承継会議のファシリテーションにも注力。コーチとしての信条同様、「人生に対して主体的でありたい人々」への貢献に喜びを感じている。
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。 ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。
必要準備物
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。