バヅクリロゴ
導入社数700社突破
クリエイティブシンキング研修 〜ゼロベースから効果的なアイデアを出せる力を身につける〜

この研修プログラムの狙い

解決イメージアイコン
アイデア出しを効果的に実施できるようになる
解決イメージアイコン
適切な捉え方で、正しく問題を設定して、幅広く解決策を出せるようになる
解決イメージアイコン
業務改善や新規事業策定を円滑にできるようになる

本プログラムについて

参加人数目安:40名
所要時間:180分
本イベントはzoomを用いてのオンラインでの開催とさせて頂きます。
zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。

技術や社会、市場などの環境変化が激しく、顧客ニーズがつかみづらい時代においては、これまでの常識に捉われずにクリエイティブに考えること=クリエイティブシンキングが必要とされています。

この研修では、クリエイティブシンキングの基本となる「問題設定」、「捉え方の見直し」、「解決策検討」をグループの実践ワークで学ぶことができます。

・普段の思考において、創造性に欠けていると感じる ・常識や慣習に引きずられてアイデアの幅が狭いと感じる ・企画や提案を聞く側から見て、聞いたことがあるアイデアやつまらないアイデアとなってしまうことが多い

こうした課題を解決いたします。

新入社員から中堅社員、若手管理職、新規事業や既存事業改善に関わっている方に特におすすめの研修です。

※このプログラムはワークの都合上、PCでの参加必須となります。

プログラム構成

1.イントロダクション 【自己紹介ワーク】あなたがクリエイティブだと思う人、紹介してください ・本研修で学ぶこと ・クリエイティブシンキングの必要性とは 【アイスブレイク】身近な「常識」を疑う
~「部署,会社,世の中の常識」のうち、変えても良いと思うものを挙げてシェアしてみよう~ 2.ゼロベースで発想しよう! ・ゼロベース発想とは? ・ゼロベースで発想する2つのステップ 【ワーク】チーム東大生~5人の東大生チーム1,000円の元手を1週間でいくら増やせる?~ 3.問題の設定を見直そう!~アイデアを考える枠を広げてみよう~
 ・枠を広げて問題を適切に設定しよう ・問題設定のやり直し実例紹介  4.アイデアの出し方を工夫しよう! ・アイデア創出に役立つ3つの手法  ①KJ法  ②マンダラート  ③オズボーンのチェックリスト 【ワーク】「電力不足の対策として電力会社でできること」を考えてみよう~問題の設定を見直す。ゼロベース発想&マンダラートを用いて幅広いアイデアを出してみよう~ 5.まとめ、行動変容&コミットメント  ・本研修のまとめ 【コミットワーク】今後取り組むことを宣言 ~グループメンバーでファーストアクションを共有しコミットし合おう

概要

会場

オンライン
※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。
※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。
※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

笹木 純子
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
宮崎 健輔
altruth合同会社 代表。
経営コンサルタント(上場企業やベンチャー企業)、エグゼクティブ・コーチングなどに従事している。
高津 守
研修講師。株式会社TIPLOG/株式会社TIPLOG CAREER代表取締役CEO。
ブライダルを中心としたサービス産業において、コンサルティング、人材紹介事業、webメディア運営を行なっている。
加賀 さらら
2004年から司会者として活動開始。司会者として、2,000件以上の披露宴・イベント・式典を進行。オンライン・オフライン共に多数のセミナ―・講演会・イベントを企画・運営・進行経験有。安心感ある臨機応変な対応力に定評のある司会者。
松場 俊夫
NPO法人コーチ道 代表理事。2003年より研修講師を始め、ベンチャーから大手企業、新入社員から役員、スキル系からマインド系、人材開発から組織開発まで、過去、50,000人以上に研修を実施。
原 良恵
カウンセラー、コーチ、キャリアコンサルタント、研修講師、ファシリテーター。2013年にヒューマンスキル講師として独立、2015年には株式会社リンクを立ち上げ、新入社員研修を中心にプレゼンテーションなどの研修講師及び、カウンセラー、コーチとして活動。
松本 敏明
研修講師。「質の高い学びは楽しい時間とともにある」を信条に、一部上場企業をはじめ80以上の企業や省庁・自治体にて延べ1万人以上を指導。
黒川 真紀子
日系医療機器メーカーを経て外資エグゼクティブ・サーチへ転職。以降10年間以上、サーチ・コンサルタントとして大手グローバル企業の経営幹部をはじめ主要ファンクションを担う人材のサーチとキャリア・コンサルテーションを行う。ビジネスリーダーからの厚い信頼をベースに豊富な人脈を持つ。その他、組織設計及び戦略的採用プロジェクトのリード経験を有する。2015年からパーソナル・コーチやあらゆる「場」を活かすファシリテーターとしても活動中。
現在は中小企業の事業承継に関わるコンサルティング業務と承継会議のファシリテーションにも注力。コーチとしての信条同様、「人生に対して主体的でありたい人々」への貢献に喜びを感じている。
安達 幸世
Office Human Power 代表。
受講者が「楽しみながら学べる」場作りを大切にしたファシリテーションの他、ワークを効果的に用い、受講者自身の気付きから解決策を提示する研修は、効果が高いと好評を得ている。
講師業を通じて働く人が笑顔で楽しく働ける社会作りに貢献していくことを目的に、企業における人財育成を行っている。
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

・PCでの参加必須 ・事前ダウンロード資料(イベントページよりダウンロード可能です) ・作業用PPT資料(イベントページよりダウンロード可能です) ・筆記用具とメモ帳
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

所要時間

180

参加人数目安

40