バヅクリロゴ
導入社数700社突破
テキストコミュニケーション研修 〜心のこもった字言葉で世代を超えてつながる〜

この研修プログラムの狙い

解決イメージアイコン
テキストコミュニケーションのメリットとデメリットを理解する
解決イメージアイコン
自分と相手の違いを理解し、相手の立場に立ったテキストコミュニケーションを身につける
解決イメージアイコン
「書く」ではなく「伝わる」テキストコミュニケーションを身につける

本プログラムについて

参加人数目安:40名
所要時間:180分
本イベントはzoomを用いてのオンラインでの開催とさせて頂きます。
zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。

相手の表情が見えないため不安を感じることが多いテキストコミュニケーション。言葉でのコミュニケーションとは違い、正確に伝わらなかったり、誤解されてしまったりと、トラブルに発展することもあります。文字で伝えることの難しさを感じている方も多いのではないでしょうか。

この研修ではロールプレイングや手紙を書くワークなど実践を通して、テキストを言葉と同じように相手に大切に届ける方法を学びます。要件と想い(心)を伝えられる正しいテキストコミュニケーションを身につけます。

テキストでのコミュニケーションに課題がある方に、特におすすめの研修です。

プログラム構成

1.オープニングトーク 【ワーク:自己紹介&あなたの憧れの人は? 2.テキストコミュニケーションとは 【ワーク:お困り事&失敗談シェア】 ・4つのデメリットと5つのメリット 3.「伝わる」テキスト 6つのコツ 【ワーク:ワンランクUP!相手の立場に立ったテキストコミュニケーションで差をつける】 4.世代間感覚の差異を理解する 5.テキストにおける感情と温度の乗せ方 【ワーク:ツーランクUP!感情と温度を乗せたテキストコミュニケーションで差をつける】 6.相手を想う字言葉 ・手紙は最強の学習ツール 【ワーク:大切なあの人に手紙を書こう】 【ワーク:お互いに感謝のチャットを温度を乗せて送ろう】 7.行動変容&コミットメント 【ワーク】Take action for change 【ワーク】相互コミットメント 【ワーク】称賛・激励チャッティング 8.最後に

このプログラムの特徴

概要

会場

オンライン
※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。
※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。
※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

笹木 純子
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
赤毛 敦子
研修講師。NLPや心理学、小笠原礼法、和の文化を学び、これらも活かし司会業、企業研修講師を中心に活動。言葉で伝える事に携わってきた人生。言葉の温度感を大切にしている。
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

・筆記用具 ・メモ帳 ・PCでの参加必須 ・メールソフト(Outlookなど)もしくはメールアプリ(Gmailなど)
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

所要時間

180

参加人数目安

40