概要
- プログラム名
- 【体験会】刺激し合い高め合う 成功体験対話ワークショップ
- 狙い
- 人材の最大活用を目的としてお互いの見えない姿を可視化して仲間を見つける
- 自分の活躍を自慢し合うことで、相互に競い合い刺激し合える関係を作る
- 開催形式
- オンライン
- 所要時間
- 45分
本プログラムの内容・構成
他者との競争意識を持つことで成長を促す
ライバルの存在や競争意識は、人の成長を加速させます。
同ワークショップは、仕事でのエピソードをシェアすることを通し、周りとの競争(マッチアップ)意識を持ち、自分以外のメンバーの活躍や努力から刺激を得て自身だけではできない成長を遂げることが目的です。
対話を通して自分と相手の成長に気づく
このワークショップは参加者同士の対話を中心に行います。
まずは失敗したエピソード=「しくじりエピソード」を共有します。
しくじりは恥ずかしいことではなく、失敗は成功の元です。
また、しくじりエピソードを共有することで、意外な一面を知れたり、その他の参加者に対して親近感をもったりすることができます。
参加者同士の距離をぐっと縮めてくれる時間です。
次に、「実は努力していること」をシェアし合います。
自分に自信を持つことができるワークで、その他の参加者の頑張りに刺激を受ける時間にもなるでしょう。
続いて、メインの「天下一エピソード」のシェアの時間です。
天下一エピソードとは、仕事で誰よりも活躍した or 頑張ったことのエピソードを指します。
天下一エピソードをシェアし合うことで、他者の頑張りはもちろん、自分の頑張りや成長に気づくこともできます。
そして、全員の発表が終わった後、誰の武勇伝が一番良かったかを投票で選びます。
- 自分のこれまでを振り返り成長を感じられる
- 競争心を掻き立て、仕事へのモチベーションを上げてくれる
- 同僚から良い刺激をもらえる
ような時間になるはずです。
また、自分をさらに成長させてくれるライバルと出会えることもあるでしょう。
戦い合うだけでなく讃え合う時間も
最後には、お互いの健闘を讃えあい、交流を図る「つながりづくり」の時間を設けています。
また、ワークを通して気づいたことや感じたことをチャットで送り合う時間も。
その他の参加者の「すごい!」と感じた部分や、「勉強になった」「尊敬できる」と感じる部分を送りあってもらいます。
チャットを使うことで、言葉にしづらいことも素直に話すことができる様になるのです。
プログラム構成
1.はじめに/目的共有
・マッチアップとは:相互に競い合い刺激しあうと成長につなががる
2.失敗とマッチアップ
【個人ワーク】「しくじりエピソード」の記入
【グループワーク】私のしくじり大公開
~自己紹介&おもしろ失敗体験発表~
3.自信とマッチアップ
【個人ワーク】「実は努力していること」の記入
【グループワーク】実は努力していること自慢
~まだ評価されていないけど実は努力しているエピソード自慢~
4.マッチアップの実践
【個人ワーク】「天下一エピソード」の記入
【グループワーク】天下一武勇会:決勝リーグ進出予選会
~自分の活躍を自慢し合い、最も活躍したと思う人をグループ内で選出~
【全体ワーク】天下一武勇会:決勝リーグ
~各グループ内で選出された活躍人の中から、最強の活躍人を決定する~
5.仲間をつくる
【グループワーク】ライバル交流会&応援団との握手会
~天下一武勇会で競った仲間&応援してくれた仲間と繋がろう~
※仲間との交流タイム&連絡先交換タイム
・感想共有
会場
担当講師のご紹介
奥井 淳志
海外・日本を駆け巡りアナログからデジタルまで、オフラインからオンラインまで。最新のメディアコンテンツやフェスティバル、ハイブランドなパーティなどにおいてあらゆる希望や理想を具現化するMC。
海外・日本を駆け巡りアナログからデジタルまで、オフラインからオンラインまで。最新のメディアコンテンツやフェスティバル、ハイブランドなパーティなどにおいてあらゆる希望や理想を具現化するMC。
笹木 純子
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。
必要準備物
・A4の紙5枚程度 ・黒のサインペン
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。
イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。
よくある質問
Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。
Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。
Q料金はどのくらいかかりますか?
研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。
Q実施事例はありますか?
さまざまな規模・業界の企業・組合様にてご利用いただいています。詳細は導入事例ページよりご確認ください。
Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。
Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。
「チームビルディング」のプログラム(対面/オンライン)
「体験会」のプログラム(対面/オンライン)
よく一緒にチェックされているプログラム(対面/オンライン)
実施社数800社以上


新着コラム
バヅクリに関するお問い合わせはこちら