本イベントはzoomを用いてのオンラインでの開催とさせて頂きます。 zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
VUCA時代に合ったコーチングスキルを
移り変わりの激しいVUCA時代のリーダーには、時代のニーズや多様な人材のいる環境に、柔軟に対応しながら部下や同僚と関係性を築き、それぞれの個性を活かしながら成果を最大化することが求められます。
それを行うために必要なのがコーチングの知識やスキルです。
同プログラムでは、VUCA時代のリーダーに向け
・コーチングについて理解する ・コーチングの哲学を理解する ・コーチング・スキルを体験する
の3つをテーマに研修を実施します。
実感・体験しながら、コーチングのスキルを習得していく
研修の最初は、コーチングのメリットやデメリット、コーチングを行うことで得られる効果などを学んだ後、グループに分かれ、コーチングとテーティングの使い分けについて、それぞれの考えをシェアしていただきます。 そして、その後には、コーチングを学ぶための様々なワークにチャレンジ。
価値観の合わない部下や苦手な部下など、関係性があまり良くない部下と理想の関係性を作るには、自身のどのような物の見方を変えるといいかを探るワークでは、自分の部下に対する見方が変わることで、関係性が変わることを実感できるでしょう。
その他、相手とのコミュニケーションの取り方や、メッセージの伝え方などをインタビューを受けるシチュエーションをテーマにしたワークを通し実践的に学べます。
それぞれのワークを通し、体験や実感しながら、部下に対してどのように接すればいいかを学ぶことが可能です。
行動の変容をサポートするワークも
研修の最後には、同研修の受講を踏まえ、今後行いたいことや、変えたい行動などを参加者同士でシェア。 ただ研修を受講しただけで終わるのではなく、今後に学びを活かせるようサポートします。
プログラム構成
1.オープニング ・コーチングの課題設定と本研修の目的 【アイスブレイク】「お地蔵さん」と「菩薩様」~無反応な人と共感してくれる人、どちらが話しやすいか体感~ ・メラビアンの法則と「3V」とは ①Visual ②Vocal ③Verbal ・3Vを効果的に活用しよう ①相づち ②ペーシング ③バックトラッキング 2.コーチングとは? ・コーチングとは何か ・コーチングの3つの有用性とメリット&デメリット 【グループワーク】「コーチング」と「ティーチング」どう使い分ける?~職場での部下育成の対象者や活用シーンを具体的にイメージしながら、使い分け方をグループメンバーで共有しよう~ ・Situational Leadership理論に基づいたコーチングとティーチングの使い分けについて 3.コーチングの哲学 ・「答えはその人の中にある」 ・X理論(性悪説)とY理論(性善説)とは 【トリオワーク①】関係性がよくない部下~価値観が合わない、苦手など、自身と関係性が良くない部下との関係性を自らの体を用いて表現させることにより、自分がどんなメガネで部下を見ているかを体感させる~ 【トリオワーク②】部下との理想の関係性~前ワークと同じ部下との理想の関係性を自らの体を用いて表現させる。自分のメガネを変える必要性に気づかせると共に、自分の見方が相手に影響していることを体感させる~ 4.コーチングスキル(質問・傾聴・承認) ・覚えておきたい2つの質問形式 ①オープンクエスチョン ②クローズドクエスチョン ・覚えておきたい3つの傾聴スタイル ①耳で「聞く」 ②口で「訊く」 ③心で「聴く」 ・覚えておきたい3つの承認 ①成果承認 ②経過承認 ③存在承認 ・覚えておきたい3つの伝え方 ①Iメッセージ ②Youメッセージ ③Weメッセージ 【トリオワーク】パッション大陸が取材に来た!~ゲスト(話し手)、インタビュアー(聞き手)、ナレーター(文字起こし&伝え手)役でのトリオワーク。これまでの仕事で一番頑張った体験を5分間で思う存分語らせる。傾聴、承認、Iメッセージなど、コーチングに必要なベーシックな手法をロープレ形式で体感させる~ 5.まとめ、行動変容&コミットメント ・本研修のまとめ 【ワーク】行動変容のためのファーストアクション決定 【ワーク】相互アクションコミット&激励ワーク ※こちらは実際に実施する際のプログラム構成です。体験会では一部の内容のみのご紹介となります。
会場
※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
必要準備物
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。