【体験会】プロMCが教えるヒアリングワークショップ~相手の話をどんどん引き出すテクニック~

    所要時間:45

    INDEX

    概要

    プログラム名
    【体験会】プロMCが教えるヒアリングワークショップ~相手の話をどんどん引き出すテクニック~
    狙い
    • プロのMCが使う「相手の本音を引き出すヒアリングテクニック」を習得します
    • ヒアリングを通じて相手との本質的な向き合い方を理解します
    • ワークを通して参加者同士の相互理解を深めます
    開催形式
    オンライン
    所要時間
    45

    本プログラムの内容・構成

    ヒアリング力を向上させると仕事も円滑に

    MCという仕事は、初対面の方にもかなり切り込んで質問をぶつけながらインタビュー(ヒアリング)をします。しかしなぜか聞かれている方も、いつの間にか心を開いて聞かれた質問に答えています。それはプロならではのテクニックがあるからです。
    社外への営業活動や社内でのコミュニケーションにおいて重要なのは、話す能力よりも「聞く能力」。スムーズな意思疎通を図るためには、相手の本音を引き出すことができれば、コミュニケーションが円滑に進み、業務もスムーズに進行することができるでしょう。

    同プログラムでは、
    ・相手との信頼関係を築き、本音を引き出すヒアリングスキルの習得
    ・ヒアリングを通じて、相手との関わり方の本質を理解する

    を目的とし、ワークを通じて相手の本音を引き出すプロであるMCの実践的なヒアリングスキルを身につけることができます。

    ワークで実践的なスキルを身につける

    普段の会話を振り返ってみると、相手のことを引き出そうと思っていても、自分の話ばかりしてしまったり、結論を決めつけて話を進めたりしていることがあるかもしれません。

    相手の本音を引き出すためには、
    ・相手に興味を持ち、相手を理解しようとして聴くこと
    ・会話の中で信頼関係を構築すること
    の2つを意識することが重要です。

    同プログラムでは信頼関係を構築するためのヒアリングテクニックを学び、学んだテクニックをワークを通して実践的に使えるスキルへと落とし込みます。

    参加者同士の相互理解を深めるための仕掛けも

    ヒアリングのスキルを向上させるためのテクニックを学ぶだけでなく、学んだテクニックを使いながら参加者同士がお互いに〝今年挑戦したいこと〟を相手から引き出す「本音ヒアリング」ワークを実施します。
    ワークを通じて、その人の人柄や価値観に触れることで、参加者同士の相互理解を深めることができるプログラムです。

    プログラム構成

    1.はじめに
    ・本プログラムの目的
    ・MC自己紹介
    【グループワーク】アイスブレイク「ヒアリンクイズ」~自己紹介&自己紹介&今ほしい物/行きたい場所/したい事/食べたい物を質問して導き出そう~
    2.ヒアリングで重要な要素~信頼関係を構築する聞き方~
    ・ヒアリングの基本:ラ・ポールの形成
    ・信頼関係を構築する聞き方の2大ポイント+α
    【グループワーク】「一言感想ワーク」一言感想を伝えながら話しを引き出してみよう
    3.ヒアリング力を向上させるテクニック3選
    ・ヒアリング力をさらに向上させるテクニック3選+α
    【グループワーク】「本音ヒアリング」相手の本音を引き出してみよう
    4.さいごに
    【全体ワーク】本日の感想や気づきを共有する
    ・本日のまとめ
    ※こちらは実際に実施する際のプログラム構成です。体験会では一部の内容のみのご紹介となります。

    会場

    オンライン

    ※zoomを使ってのオンライン開催時、事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、別途ご案内するページURLからアクセスが可能です。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

    担当講師のご紹介

    ※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
    ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

    よくある質問

    Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
    A

    バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

    Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
    A

    可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q料金はどのくらいかかりますか?
    A

    研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
    A

    「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

    Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
    A

    受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

    活用事例

    よく一緒にチェックされているプログラム一覧

    研修プログラムラインナップ

    実施社数900社以上

    多くの企業・組合様にてご利用いただいています。

    コラム