本イベントはzoomを用いてのオンラインでの開催とさせて頂きます。 zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
特にビジネスにおける文書作成の基礎を身に付ける研修です。読み手を分析し、効果的に伝わる文章を作成するスキルを学習します。実際に文書を作成し、他の参加者と見比べて気づきを得ます。
・読み手の知りたいことを理解せず、文書の内容が読み手の関心とずれてしまう。 ・文書の構成が分かりづらく、読み手が内容を理解しづらい文書になってしまう。 ・文章の表現が適切でない、分かりづらいものになってしまう。
こういった課題は普段なかなか気付きにくいです。当研修では、自身の現状分析をして改善点に気づき、具体的にどのような手法を取り入れるべきかをワークを通じて理解が深まるような内容となっております。
新入社員から若手社員の方や、文書作成の基礎スキルを身に付けたい方におすすめの研修です。
プログラム構成
1.オープニング ・当研修の学習内容と目的 ・文書作成スキルの必要性について 【アイスブレイク/自己紹介ワーク】この文書、なんで分かりづらいの?~社内やプライベートで目にしたわかりづらい文書について、理由とともにグループ内で共有しよう~ ・良い文書が共通して読み手に与えているものとは 2. 文書作成の方針を検討してみよう ・文書を提供する目的とは ~誰に、何を、どうしてほしいのかを考えよう~ ・目的達成のための文書作成方針3ステップとは ①読み手分析 ②目的設定 ③文書設計 【ワーク】読み手を意識した留意点を出し合おう ~同僚宛、上司宛、役員宛…それぞれの読み手を意識した留意点の違いについて考えてみよう~ 3.文書の構成を検討してみよう ・分かりやすい文書のポイントとは ・文書構成の構造化パターン4選と各特徴の紹介 ①PREP型 ②ビラミッド型 ③三段型 ④起承転結 【ワーク】My Favorite PREP~“私の好きな〇〇”について、PREP法で構造化した文書をプレゼンしてみよう~ 4.文書表現を見直そう ・文書表現における3つのポイント紹介&解説 ①短く簡潔に&一文の目安を考える ②一文には主語と述語は一つずつ ③修飾語と被修飾語を近くする 【ワーク】地元の魅力プレゼン大会~あなたの地元の魅力を120文字以内で伝えてみよう~ 5.文書をレビューするポイントを理解しよう 【ワーク】文書作成のチェックリストを作ろう ~本研修で学んだことを踏まえ、文書作成の際にチェックすべき項目をリスト化してみよう~ 6.行動変容&コミットメント 【ワーク】ファーストアクションをチャットに書き込み宣言しよう 【ワーク】ファーストアクションを宣言した仲間と激励チャットを送りあおう
会場
※zoomを使ってのオンライン開催となります。事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。 ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。
必要準備物
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。