エンゲージメント向上なら
バヅクリ

INDEX

概要

プログラム名
プロMCが教えるプレゼンワークショップ 〜相手の心を動かす!〜
狙い
  • プロMCが教える話し方・発声法・表現法を学び、プレゼンスキルを向上
  • プレゼンを学びながら参加者同士の相互理解を深める
開催形式
対面/オンライン
所要時間
90

本プログラムの内容・構成

人を動かすプレゼン力を身につける

「ちゃんと気持ちが伝わっているのか不安だ」「思ったように意思疎通ができない」と感じるビジネスパーソンは多く、それによりストレスを感じることもあります。

相手に自分の意思を伝えるためには、ただ自分の考えを話すのではなく、伝え方・話し方が重要です。
特にオンライン上のコミュニケーションで相手に伝えるためには、普段の3倍もの表現力が必要であると言われています。

このプログラムは、若手社員からベテラン社員まで、仕事上でのコミュニケーションに課題を感じる全ての人に学びのある内容になっています。

表現のプロ・MCにコツを学ぶ

講師は、現役のプロMCが務めます。

座学でコミュニケーションのコツを学ぶだけでなく、ワークを通し

・表情筋のトレーニング
・発声練習

などを実践的に学びます。
これらを学ぶことは、円滑にコミュニケーションを進めるためにとても重要です。

プレゼンの練習や関係性の構築にも

このプログラムでは「30秒CM作り」というワークにも取り組みます。
30秒という限られた時間の中に、伝えるべきことをどのように組み込み、トークを構想するかがポイントです。
仕事上での会話だけでなく、プレゼン時にも役立つスキルも習得できます。
その他の参加者と共に行うワークもあり、関係性の構築ができるのも特徴の1つです。

プログラム構成

1.はじめに
2.座学とアイスブレイク
・第一印象が与える影響 -メラビアンの法則-
【全体ワーク】表情筋トレーニング
・伝わる声の作り方
【全体ワーク】発声/滑舌練習:北原白秋「五十音」
【グループワーク】声を意識した自己紹介
3.プレゼン実践練習:エレベーターピッチ
・伝わる話し方3つのコツ
・短い時間で伝えるポイント
【グループワーク】エレベーターピッチ実践練習「最近ハマっていること」をまとめよう
4.プレゼン実践練習:30秒CM作り
・1分と30秒でのプレゼンの違い
【グループワーク】30秒で自分のことを伝える「30秒CM作り」
5.まとめ
【グループワーク】感想のシェア
・まとめ/質疑応答

会場

※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

担当講師のご紹介

奥井 淳志

海外・日本を駆け巡りアナログからデジタルまで、オフラインからオンラインまで。最新のメディアコンテンツやフェスティバル、ハイブランドなパーティなどにおいてあらゆる希望や理想を具現化するMC。

海外・日本を駆け巡りアナログからデジタルまで、オフラインからオンラインまで。最新のメディアコンテンツやフェスティバル、ハイブランドなパーティなどにおいてあらゆる希望や理想を具現化するMC。

齊藤 涼子

MC・ラジオパーソナリティ。大学卒業後、大手セレクトショップに入社。ディスプレイやインポートアイテムのブランド担当などを経験した後、MCとしてのキャリアをスタート。活動範囲をラジオパーソナリティーまで拡大し、ファッションビル館内パーソナリティーとなる。番組構成、企画、台本制作、選曲 までを自身で行い、作り手の目線も担う。現在は、テクノロジーやAIなどの取り組みを行う 企業の発表会や、ビジネスイベントの司会なども担当し、最新テクノロジーからファッション、 オーダーメイドウエディングなど、幅広いジャンルのイベントに合わせた司会スタイルを提供している。

MC・ラジオパーソナリティ。大学卒業後、大手セレクトショップに入社。ディスプレイやインポートアイテムのブランド担当などを経験した後、MCとしてのキャリアをスタート。活動範囲をラジオパーソナリティーまで拡大し、ファッションビル館内パーソナリティーとなる。番組構成、企画、台本制作、選曲 までを自身で行い、作り手の目線も担う。現在は、テクノロジーやAIなどの取り組みを行う 企業の発表会や、ビジネスイベントの司会なども担当し、最新テクノロジーからファッション、 オーダーメイドウエディングなど、幅広いジャンルのイベントに合わせた司会スタイルを提供している。

笹木 純子

バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

必要準備物

【対面開催の場合】 ・メモ帳/筆記用具 ・参加者のテーブルとイス(アイランド形式 / 推奨人数4人) ・プロジェクター/スクリーン/マイク ・会場:会議室など 【オンライン開催の場合】 ・メモ帳 ・筆記用具

イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。

イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

よくある質問

Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
A

バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
A

可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

Q料金はどのくらいかかりますか?
A

研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

Q実施事例はありますか?
A

さまざまな規模・業界の企業・組合様にてご利用いただいています。詳細は導入事例ページよりご確認ください。

Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
A

「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
A

受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

内定者フォロー」のプログラム(対面/オンライン)

テレワークコミュニケーション」のプログラム(対面/オンライン)

よく一緒にチェックされているプログラム(対面/オンライン)

実施社数800社以上

多くの企業・組合様にてご利用いただいています。事例一覧を見る

新着コラム

バヅクリに関するお問い合わせはこちら

TEL:03-6822-6613受付時間:平日10:00~18:00
バヅクリ