本イベントは対面およびオンライン(zoom等使用)での開催とさせて頂きます zoomのURLについてはお申し込み後に、本イベントページよりアクセスが可能です。
デジタル専門家ではない方向けに、業務にデジタルを活かすための基礎知識を学習して頂く研修です。ワークを通じて、どのようにデジタルを業務に活かしていくのかを考えます。
専門用語が多く苦手意識がある方も多いため、分かりやすくかみ砕いて学習できるよう仕立てました。また、ワークを通じて、実業務にどのように活かしていくのかを体感できるよう工夫しました。
・デジタルに関する基礎知識がない ・自身の仕事にデジタルを活用していきたいが、どの技術・ツールをどのように活かせばよいのか分からない ・IT部門やITベンダ等の専門家とうまく会話できない
こういった悩みを解決いたします。
新入社員、2~5年目の若手社員、30代若手社員をはじめ、ITを業務に活かしたい方にオススメの研修です。
プログラム構成
1.イントロダクション 【自己紹介ワーク】デジタルリテラシーとは 【アイスブレイク】もしも私がデジタル大臣なら!?~市民目線でデジタル化アイデアを考えよう!~ ・ビジネスとデジタルの関係 ・DX (Digital Transformation)とは ・デジタルリテラシー向上の必要性 2.基礎用語/最新動向を理解しよう ・押さえるべき用語と最新動向 【ワーク】あなたもデジタル専門家!? 3.デジタル人材とは ・デジタル人材の類型 ・業務担当者の知識向上の必要性 4.業務フローを作ってみよう~業務の流れを見える化して改善案を考える~ ・業務フローの作り方 ・デジタル化のパターン 【ワーク】面倒な業務はこれで解決!~業務フロー作成ワーク~ 5.セキュリティ事故を防ごう ・何から(脅威)、何を(情報資産)、どうやって守るか(対策) 【ワーク】社長の謝罪会見体験ワーク ~自社でセキュリティ事故発生!?原因を分析して記者の質問に答える~ 6.行動変容&コミットメント 7.最後に
会場
※対面およびオンライン(zoom等使用)での開催となります。zoomは事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、こちらのイベントページからアクセスができます。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。
担当講師のご紹介
※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。 ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。
必要準備物
イベントによっては上記以外で追加で準備が必要なものが発生する場合があります。 イベント前に送られてくるメッセージを必ずご確認くださいますようお願いいたします。