【体験会】リーダー研修 〜具体的な目標設定とチーム運営で成果創出と部下育成を実現〜

    所要時間:45

    INDEX

    概要

    プログラム名
    【体験会】リーダー研修 〜具体的な目標設定とチーム運営で成果創出と部下育成を実現〜
    狙い
    • 現代のリーダーやマネジャーに求められている行動を理解する
    • 自分が日々どのようなリーダーシップを発揮していたのかを内省する
    • どのようにチームを運営し、部下と接していくか具体的に目標を設定する
    開催形式
    オンライン
    所要時間
    45

    解決できる課題・悩み

    • チームの運営がうまくいっていない⽅
    • リーダーシップやマネジメントの基本から学びたい⽅
    • チームの雰囲気は良いが、成果が出ていない⽅
    • 部下に任せることができず、チームとしての成果は出ているが、部下の⾃律性が失われている⽅

    本プログラムの内容・構成

    リーダの役割と必要なスキルを学べる

    • リーダーの役割がわからない
    • リーダーという立場になったけれど部下の育成方法がわからない

    などの悩みを持つ、リーダーという立場になったばかりの方、これからリーダーになる方におすすめの研修です。

    同研修は、

    • リーダーの役割を確認する
    • 部下育成のスキルを習得する
    • リーダーとしての自覚と自信がもてる
    • 自信をもった指導ができるようになる

    の4つを目標に、様々なカリキュラムを実施します。

    ロールプレイングなどを交え実践的に学習

    バヅクリの研修は、聴講型のカリキュラム中心ではなく、ワークが豊富に行われるのが特徴です。
    同研修でもロールプレイング形式のワークなどを交え、実践的にリーダーの役割や、部下の指導方法などを学ぶことができます。

    まず、リーダーシップとマネジメントの違いを学ぶことで、リーダーの役割を知っていただきます。

    次に学ぶのは、正しい目標設定の方法です。
    ただ目標を設定するのではなく、期限や数値を具体的に示した、明確でわかりやすい目標を立てられるようにレクチャーします。

    そして、次に学んでいただくのが、部下の指導方法です。

    • 褒める
    • 聞く
    • 指導

    の3つの視点から、ロールプレイング形式のワークなどを交え、実践的に部下の指導方法を学ぶことができます。

    今後の行動目標をシェアし変容を促す

    研修の最後には、今後の行動目標をシェアし合うワークを行います。参加者の行動変容を促すワークです。
    ただ受講しただけで終わらない、次に繋がる学びや時間を提供します。

    プログラム構成

    1.オープニング
    【アイスブレイク】自己紹介&上司自慢~記憶に残るGOOD or BADな上司をグループメンバーでシェアする~
    ・本研修の目的
    2.リーダーの役割
    ・リーダーシップとマネジメントの違い
    ・リーダーシップに必要なスキル
    ・マネジメントに必要なスキル
    3.正しい目標設定
    ・目標と目的の違いと関係性
    ・目標達成のために必要な2つのこと
     ①ストレッチゾーン ②SMART
    【ワーク】SMARTな目標設定について検討する~目標設定のフレームワーク「SMART」に基づき設定された目標に突っ込みを入れる~
    4.人を育てる3つの指針
    ・人を育てる3要素
     ①指導 ②聴く ③褒める
    【ワーク】指導のときのNGワード~指導に不適切な語句を例示し、その理由について考える~
    ・指導の仕方心得4カ条
    【ロープレワーク】ミスを繰り返す部下
     ~望ましい行動を促してみよう~
    ・指導における4つのタブー
    ・聴くときにおける6つのタブー
    ・オープンクエスチョン&クローズドクエスチョン
    ・アクティブリスニングとは
    【ロープレワーク】ミスを繰り返す部下 ~部下の話に耳を傾けてみよう~
    ・理想的な聴き方とは
    ・褒めるときのポイント
    【ワーク】部下自慢 ~自分の部下やメンバーを褒めてみよう~
    ・褒める仕掛けづくり 5つのアイデア
    5.本研修のまとめ
    6.行動変容&コミット
    【ワーク】今週の目標をSMARTに掲げてみよう
    【行動変容課題】部下を褒める~部下自慢で話した内容を部下自身に伝える~
    7.最後に
    ※こちらは実際に実施する際のプログラム構成です。体験会では一部の内容のみのご紹介となります。

    会場

    オンライン

    ※zoomを使ってのオンライン開催時、事前にインストールをお願いいたします。 ※zoomのURLについては、申し込み完了後、別途ご案内するページURLからアクセスが可能です。 ※zoomに障害が発生し利用が困難な場合は、代替開催場所をメールにてお伝えさせていただきます。

    担当講師のご紹介

    笹木 純子

    バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

    バヅクリ株式会社 コンサルティング部(研修講師、MC、コンテンツ企画担当)。司会も研修も、クライアントの声に耳を傾け、同じ心の温度で伝えることを欠かさない。「話し上手は聴き上手。相手の心を動かすには、相手を受け止め、包み込むスキルこそ必要」との考えのもとその場にいる人が主役になれる場づくりを心掛けている。

    松尾 久美子

    株式会社マーブルイノベーション代表取締役。西日本旅客鉄道労働組合専従職員として、本社部門の組合員約2600人の組織運営を担当。年齢も地位も上の人に命令ではない巻き込み力を発揮。教育担当で組合役員向け研修も担当する。2011年に研修講師として独立。2021年には株式会社マーブルイノベーション設立。「わかりやすく・楽しく・すぐに使える」をモットーに、エンゲージメントと心理的安全性の高いチームづくりの伴走者として組織風土の改革を推進する。

    株式会社マーブルイノベーション代表取締役。西日本旅客鉄道労働組合専従職員として、本社部門の組合員約2600人の組織運営を担当。年齢も地位も上の人に命令ではない巻き込み力を発揮。教育担当で組合役員向け研修も担当する。2011年に研修講師として独立。2021年には株式会社マーブルイノベーション設立。「わかりやすく・楽しく・すぐに使える」をモットーに、エンゲージメントと心理的安全性の高いチームづくりの伴走者として組織風土の改革を推進する。

    ※ご希望の日時や講師の都合によっていずれかの担当講師が決定されます。
    ※上記以外の講師が担当する場合もございますのでご了承ください。

    よくある質問

    Qバヅクリの研修/ワークショップの特徴は?
    A

    バヅクリの研修/ワークショップは教科書的な座学だけではなく、実用的なテーマで実践・フィードバック中心のアクティブラーニングをベースに構成されています。これにより、学習内容の定着率が91%と極めて高い水準を実現しています。研修/ワークショップ後のアクションプランの作成だけで終わらせることなく、バヅクリでは、アクションプランを参加者同士が約束することで、有機的に行動変容が生まれます。

    Qプログラムのカスタマイズは可能ですか?
    A

    可能です。 企業様のご状況・ご要望に合わせて時間の変更やテーマの調整などの対応を承っております。お問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q料金はどのくらいかかりますか?
    A

    研修内容・実施人数によって異なります。 詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

    Q研修/ワークショップの種類はどのくらいありますか?
    A

    「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「1on1研修」や「レジリエンス研修」、「心理的安全性研修」といったテーマ別の研修まで200種類以上の研修/ワークショップをご提供しています。

    Q講師・ファシリテーターは誰が担当しますか?
    A

    受講者同士のつながりを作り、アクティブラーニングとチームビルディングを実現するファシリテーション能力の高い50名以上の講師が担当いたします。

    活用事例

    よく一緒にチェックされているプログラム一覧

    研修プログラムラインナップ

    実施社数900社以上

    多くの企業・組合様にてご利用いただいています。

    コラム