コミュニケーション活性化の
プログラム一覧(対面/オンライン)
コミュニケーション活性化のプログラム
| 全 62件
コミュニケーション活性化の
人気プログラム(対面/オンライン)TOP3
双方向コミュニケーションを中心としたフォロー研修・社内イベントを模索している
上司・部下間や部署・オフィス間をまたいでの交流機会を提供したい
社内コミュニケーションを円滑にし、職場全体の生産性の向上につなげたい
社員満足度の向上
どのような人と働いているか、チームに貢献できているか、円滑な人間関係が築けているかなどを感じられることは、組織に対するエンゲージメントや、その組織で働く満足度に深く関係してきます。 これらは、社内コミュニケーションが活性されている場合に感じ取れるものです。
弊社が会社員330名に対し行なったリモートワークに関するアンケートの結果によると、半数の回答者が「リモートワークにより社員間のコミュニケーションが減少した」と感じています。 組織に対するエンゲージメントや満足度の向上に向けて、リモートワークが普及し社員同士のコミュニケーション機会が減少した今、コミュニケーション活性化のための取り組みは重要視しなくてはいけません。
生産性の向上
社内のコミュニケーションを活性化させることで、生産性が向上します。 弊社が330名の会社員に実施したリモートワークに関するアンケートでは、社員間の交流は生産性や成果の向上に影響するかという質問に対し、「非常に思う」が23.0%、「多少思う」が54.2%という回答結果になりました。 半数以上の回答者が生産性の向上にコミュニケーションは重要だと感じていることがわかります。 コミュニケーションが活性されている組織では、情報の交換が盛んになり、イノベーションや新たなアイディアの創出が起こりやすくなります。
目的から探す
ジャンルから探す
対象者から探す