心理的安全性の醸成の
人気プログラム(対面/オンライン)TOP3
オンラインでも本音で話せる職場環境を作りたい
お互いの考えや価値観を理解し、一体感を醸成したい
組織全体のパフォーマンスを向上させたい
社内コミュニケーションの活性化
心理的安全性が高い状態とは、他者からの反応に怯えたり、羞恥心を感じたりすることなく、自然体の自分をさらけ出すことのできる状態を指します。 Google社が行なった調査によると、心理的安全性が高まることで個人やチームの生産性が向上するという結果がでています。 その理由は、心理的安全性が高い組織となることで、発言することに対するハードルが下がり、社内コミュニケーションが活発になるからです。 心理的安全性を高めるためには、雑談や普段からの関係性を大切にすることはもちろん、ワークショップやセミナーを実施することでも向上させることができます。
パフォーマンスの向上
心理的安全性が低い状態では、無知だと思われる不安、無能と思われる不安、邪魔をしているのではないかという不安、ネガティブと思われるのではないかという不安から、自分の素をさらけ出すことができません。 しかし、心理的安全性が高い状態では、そのような不安がないので臆することなく意見を言えたり、同僚に助けを求めることができます。 人間関係に無駄なストレスや不安を覚えることがないので、パフォーマンスが向上するのです。
目的から探す
ジャンルから探す
対象者から探す